DIY
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)が椅子を前後にガタガタやって、床がすごいことになってしまいました。 削れてしまったフローリング ああ、もうすぐ交換だな〜って思って忘れてた・・・ さっそく脚キャップを購入 床も応急処置…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの記事の続きです。 www.mukubeni.com 次男(自閉症13歳)が開けた寝室の大穴をなんとかするため、近くのホームセンターに行ってきました。 MDFボードで覆って壁紙を貼る 材料 作業工程 まとめ MDFボードで覆…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 引き出しを整理していたら古い名刺入れが出てきて、ちょっと工作してジョッターにしてみたら、ものすごく使い勝手がいい最高のメモツールになりました。 見つかった名刺入れ 名刺入れジョッターにする クリアホルダ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 先日次男(自閉症13歳)に壊されたレンガタイルを直したばかりですが、またコツコツと破壊されました。 まず目地をコツコツと壊す レンガタイルをコツコツと壊す そしてまた直す まとめ まず目地をコツコツと壊す …
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 牛乳パック小屋を撤去して、次男(自閉症13歳)に開けられた天井の穴を適当に塞いだのが目立つようになったので、何とかすることにしました。 www.mukubeni.com 天井の穴 MDFボードでふさぐ 石膏ボードを四角く切る…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの記事の続きです。 www.mukubeni.com トランポリンのゴムがへたってきたのでよく調べないで他社製の交換用ネットを購入してみたら、うちのトランポリンはネット交換に対応していないことが後からわかり、無…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 牛乳バック小屋の撤去が完了しました。 こちらの記事の続きです。 www.mukubeni.com 少しずつ解体 次男の仲間たち 牛乳バック小屋の思い出 まとめ 少しずつ解体 妻に急かされながら、コツコツと解体しました。 スッ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)が癇癪を起こして叩き壊した壁のレンガタイルを修復しました。 レンガタイルを直す レンガタイルを貼って約2年 癇癪の原因 癇癪は減ってきている まとめ レンガタイルを直す 古い両面テープを剥…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 なんと、妻が絵を描いたビニール傘が、誰かに盗まれる前に強風で壊れてしまいました。 妻が絵を描いたビニール傘 骨が折れてしまった傘 傘修理のパーツを購入 さっそく修理をする まとめ 妻が絵を描いたビニール傘 …
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの続きです。 www.mukubeni.com 前回は次男(自閉症13歳)が寝室の壁に開けた大穴をひとまずベニヤ板で塞ぎました。今回は完成まで進めます。 前回の振り返り 今回の作業 完成です! 変化する次男 まとめ 前…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)が癇癪を起こして寝室の壁に大穴を開けました。 久しぶりの壁穴問題 気を取り直して ええ!? 穴をふさぐ えええ!? まとめ 久しぶりの壁穴問題 要求が通らず大きな声をあげながら寝室に駆け込…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻がハンドメイドで作ったものを綺麗に写真に撮りたいというので、ちょっとした撮影スペースを作りました。まずは100均の材料だけで作ってみましたが「もっとパーッと明るくしてほしい」と言うのでLEDライトを追加…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻がハンドメイドで作ったものを綺麗に写真に撮りたいというので、ちょっとした撮影スペースを作りました。 妻のハンドメイド 妻からの依頼内容 AVラックに設置 100均で材料を揃える 撮影ブースを作成 ガスコンロ用…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)にカレンダーの見方を教えるため、今日の位置がわかる移動可能な赤枠を作りました。今回はその作り方をご紹介します。 用意したもの 透明なシート 貼って剥がせる両面テープ 水性顔料ペン(赤) …
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 AirTag(エアタグ)の電池交換をしました。 AirTagの電池はCR2032です 迷子防止のため 長男に家の鍵を持たせる時も まとめ AirTagの電池はCR2032です AirTagのバッテリー駆動時間は標準的なバッテリーで約1年以上と…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 自炊ブームで購入して長年押入れに眠っていた裁断機を妻が使いたいというので、切れ味を復活させるため替刃に交換しました。 わが家の裁断機 プラスPK-113 交換方法の動画 さっそく交換 試し切り 安心安全な裁断機 …
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 給湯器を交換した時に作業員のお兄さんから「給湯器の配管カバーが錆びてるから錆を落としてペンキを塗ったほうがいい」とアドバイスをいただきました。さっそくこの連休でやってみることにしました。 www.mukubeni…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 うちのビルドインの食洗機が最後まで引き出せなくなりました。 引っかかる食洗機 調査開始してみると クレ5-56を吹き付けてみる 解決した! まとめ 引っかかる食洗機 この位置でガスッと止まってしまいます。 これ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)は特別支援学校の修学旅行に行っています。緊急時には旅行先に迎えに行かねばらないため、仕事は夏期休暇を取得しました。普段行けない外食やDIY決行のチャンスです。 www.mukubeni.com ハワイ料…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 久しぶりに通気口のフィルター交換をしました。カバーをネジ止めしているのでちょっと面倒です。 狙われた通気口カバー 修理してネジ止めした いざフィルターを交換 出番が減った電子工具 まとめ 狙われた通気口カ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)が癇癪を起こし、壁のレンガタイルを叩き壊してしまいました。 崩れたレンガタイル さっそく修復 ひとまず完成 まとめ 崩れたレンガタイル 前にレンガタイルを直してから何ヶ月も剥がれることな…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 メモ帳と筆記具はセットで持ち歩きたいので、身近にあるものでペン差しを自作しています。 クリアーホルダーでペン差しを作る 材料 作業手順 ▼クリアホルダーから必要な分を切り取ります。 ▼折り目をつけて丸めます…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 不調だったうちのプリンターが、とうとう印刷できなくなり、新しいプリンターに買い替えました。 不調だったエコタンク搭載プリンター エコタンクの後継機を購入 前のプリンターからインクを移す※非推奨 空ボトルの…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)がイタズラするからとリビングに時計を設置できていない我が家でしたが、今回ちょっとした工夫で設置できるようになりました。 時計は電池の誤飲が心配 床に落とされた時計 体育館の時計にヒント…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻が縦型洗濯機の危険性に関するツイートを見つけてくれて、さっそく対策しました。 縦型洗濯機の注意喚起 うちの洗濯機も危険だった たまに脱衣室で寝転がる次男 対策1:底面を板で覆う 対策2:洗濯機が動いてい…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 なんじゃこりゃー! 壁に穴を開けるのが得意な次男(自閉症11歳)が、とうとう天井に穴を開けてしまいました。 新年早々、、、。 牛乳パック小屋の天井に穴が開いた 天井の修理は大変そう ひとまず応急処置 思えば…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの記事の続きです。 ベニヤ板を使って強度不足を解消し、次男(自閉症11歳)にレンガタイルを剥がされなくなりました。今回も次男がデイに行っている間に、未完となっていた右端の目地埋めをしました。 目地…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの記事の続きです。 www.mukubeni.com 壁の大穴をレンガタイルで覆い、頻繁にボロボロにされる原因は壁の強度不足と考えてベニヤ板で強化しました。その後の状況についてご報告します。 約2週間の状態 あれか…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今回は次男(自閉症11歳)と出歩くとき用に自作した迷子防止紐をご紹介します。 自作の迷子防止紐(迷子ひも) 材料 ベルト リングキャッチ 安全コード 使い方 まだまだ迷子紐をつけていないと危険 こんなこともあ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 13歳)が通っていた小学校では毎日水が入った水筒を持っていくルールがありました。水分補給は各自が水筒の水を飲むことになっていて、基本的に水道の蛇口から水を飲むことはないそうです。ネットで調べ…