PECS
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 絵カードで要求する次男 ずいぶん久しぶりに次男(自閉症11歳)が絵カードでバランスボールを要求してきました。 何度空気を入れても栓を抜いてペシャンコにしてしまうので、しばらく押し入れにしまい込んでいたの…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 絵カードでの意思疎通がだいぶ板についてきた次男(自閉症11歳)。 最近は「待つ」練習と「何時になったら」の練習を少しずつ取り入れています。 「待つ」練習はタイムタイマー www.mukubeni.com 「何時になったら…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)がコンビニの絵カードを指し示してきました。 ちょうど仕事もひと段落した所だったので、気分転換も兼ねて、妻と3人で近くのコンビニに行きました。 次男がコンビニに行く目的は、たいていアイス…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 キッチンへの侵入を防ぐ扉に、よく使う絵カードを設置しました。 キッチン扉に絵カードを設置 材料 起きてすぐ使う3点セット 1月から始めたペクス DIYで作ったキッチン扉 まとめ キッチン扉に絵カードを設置 この…
こんにちは、椋紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)が絵カードを見せながら「のり」と言いました。 PECSでスライスチーズとのりを要求 こちらが伝えた単語をそのまま繰り返す「オウム返し」はたまにありましたが、今回は自分からハッキリと「のり」…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今年から絵カード交換式コミュニケーションシステム PECS(ペクス)をはじめて2ヶ月が過ぎました。結論から言うと始めて良かったです。ここまででわが家にどんな変化があったのか振り返ってみます。 1月から本格始…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ずっとやってみたいと思いつつ何年も先送りにしてきたPECS(ペクス)に、今年こそは挑戦してみようと、夫婦で重い腰を上げました。 PECS(ペクス)とは 絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS)® - Pyram…