文房具
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 メモ帳と筆記具はセットで持ち歩きたいので、身近にあるものでペン差しを自作しています。 クリアーホルダーでペン差しを作る 材料 作業手順 ▼クリアホルダーから必要な分を切り取ります。 ▼折り目をつけて丸めます…
こんにちは、椋紅緒(むくべにお)です。 今週のお題「メモ」について書いてみます。 メモの目的は「短期記憶の補助」 電話メモ 打合せメモ 自分が画面共有しているとき 自分が画面共有していないとき 一応スキャンしてから捨てる 買い物メモ 紙のメモ帳 リ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 14歳)の興味はシャープペンから鉛筆に変わってきたようです。 シャープペンにハマっていた長男 親の文房具を物色する 芯ホルダーに興味が湧く そして鉛筆へもどる ハイユニの鉛筆を購入 まとめ シャー…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)に iPad Pro でお絵描きをさせていたら、Apple Pencilのペン先をかじられてしまいました。。。 iPad Proでお絵描きする次男 かじられたペン先 購入したペン先(サードパーティ製) ちゃんと使え…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 文房具好きの長男(ADHD 13歳)が興奮気味にステッドラーの新作シャープペンを語っていました。 ヘキサゴナルシャープペン その名の通り六角軸の金属製シャープペンでした。 STAEDTLER ヘキサゴナル シャープペンシ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 有給休暇を取得して、長男(ADHD 13歳)と東京の文房具屋巡りをしてきました。 ネットで品切れのプロッターのシャープペンを求めて プロッター メカニカルペンシルブラック 丸善丸の内本店 丸善のカフェで憧れの早…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 前回は学年10位だった長男(ADHD 13歳)が、さらに順位を上げて学年8位になりました。7クラスあって学年8位は立派です。 担任の先生の話 学校に面談に行ってきた妻によると、担任の先生もとても褒めていたそうです…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今週のお題「はてな手帳出し」って何?どういう意味?って思いましたが、手帳にまつわること教えて〜ってことですね。時代の流れで細かい予定はデジタルで管理するようになりましたが、今でも一部の用途のためアナ…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今回は、使用済みのコピー用紙をちょっと加工して、ガシガシ使えるメモパッドを作る方法をご紹介します。 大量に発生する裏紙 裏紙メモパッドの作り方 材料 道具 作業手順 1.作りたいサイズに合わせて紙を切る 2.紙…
こんにちは、椋 紅緒です。 長男(ADHD 12歳)がお小遣いを貯めて買ったお気に入りのシャープペンが筆箱の中で傷がつくのが嫌だとメガネ拭きで包んでいるのを見て、それならとこういうのを作ってあげました。 ダイソーのメガネケースで作る二本差しペンシー…
こんにちは。椋 紅緒です。 自閉症児(9歳)が壊したものを、日々直し続けています。 今回修理したのは、誕生日に妻からもらった電子メモバッドです。 電源のオンオフ不要、すぐに書けて、ボタンを押すと書いたものが全て消えます。またボタンを押さなければ…
こんにちは、椋紅緒(むくべにお)です。 15年間愛用している、スリップオンのRHODIAメモカバーをご紹介します。 スリップオンのイタリアンオイルドレザーRHODIAメモカバー ダイソーのメモパッドもオススメです メモはガシガシ使えてナンボ まとめ スリップ…
ダイソーのパスポートケースと無印良品のパスポートメモを組み合わせてみました。 ペンもくっつけて、むかし懐かし腰リールっぽい携帯メモ帳の出来上がりです。 ダイソーのパスポートケース 無印良品のパスポートメモ(方眼) ADHDで忘れ物王の私は自他とも…