発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

ライフハック

Amazonギフトカードは急な贈り物にピッタリだった!

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 久しぶりの飲み会幹事も無事終わりました。みな喜んでくれてやった甲斐がありました。 www.mukubeni.com

【ADHD】バッテリーレンタル「チャージスポット」のおかげで無事バスに乗れた!

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男の模擬試験に付き合った帰り、マクドナルドのモバイルオーダー以外にも初めて試したものがありました。モバイルバッテリーのレンタルサービス「チャージスポット」です。 チャージスポット ファミリーマートで3…

マックのモバイルオーダーって便利だな

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 初めてマクドナルドのテーブル席でモバイルオーダー使ってみました。 わが家のマック利用状況 久しぶりのひとりマック モバイルオーダー使ってみた まとめ 「え?いまさら?」 と思う方も多いかもしれませんが、 わ…

【安眠】眩しすぎるLEDランプには減光テープがオススメ

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 最近は熱中症対策として就寝中もエアコンを付けています。 ただ一点困ったことがありました。 妻「エアコンの光が眩しい」 言われてみれば、結構な光量です。 ちょっと対策してみることにしました。 眩しい光に貼る…

キャンペーン応募用シールをクリアブックにストック

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 うちでは毎朝フルーツを食べていて、キウイに付いているシールをキャンペーン応募用に集めています。 クリアブックにシールをストック ゼスプリのキャンペーン 集めているのはキウイのシールだけ まとめ クリアブッ…

下着に縫い付けられた紙タグの外し方を知る

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 しまむらで下着を買ったら、タグが糸で縫い付けてありました。 紙タグの外し方 まとめ 紙タグの外し方 いつもは適当に外していましたが、ネットで調べてみたら「紙タグの正しい取り方」が見つかったので共有します…

【自閉症児】玄関扉のオートロック化を検討する〜脱走防止のため

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)を玄関から脱走させないために内側からも認証が必要な電子鍵の導入を検討しています。 きっかけとなった事件 室内認証対応はあまり無い? 現時点での選定候補 まとめ 追記 きっかけとなった事件 …

【自閉症児】Apple Watchを身に付ける〜迷子防止

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の迷子防止のため、Apple Watch(アップルウォッチ)を購入しました。 きっかけとなった事件 購入したApple Watch 共有アルバムで絵カードを提示 定着するまでは「おやつ作戦」 auのウォッチナン…

【自閉症児】靴にAirTagを仕込む〜迷子防止

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の迷子防止のため、普段履く靴にAirTag(エアタグ)を仕込みました。 行方不明になった次男 靴にAirTagを仕込む 位置情報を確認してみた 注意点:トラッキング通知が届く まとめ 行方不明になっ…

水筒用の製氷器やっぱりよかった

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 やっぱりダイソーの製氷袋よりもプラスチック製の水筒用製氷器は使い勝手が良かったです。 ダイソーの製氷袋 エビス ステンレスボトルアイストレー PH-F69 水を入れて蓋をするだけ 冷凍庫の中に安定して置ける 簡単…

ダイソーのスクラップブックが付箋の台紙にピッタリだった

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 メモをした付箋紙を集めて置く場所として、ダイソーで売っていた黒いスクラップブックがピッタリでした。 購入したスクラップブック SCRAP BOOK(スクラップブック) A5スクラップアルバム(クラフトじゃばらタイプ…

【ADHD長男】スマホをiPhone 6→8に変更する

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 14歳)のスマホをiPhone 6 からiPhone 8 に変更しました。 妻のiPhone 8 を SE(第二世代)に変更したので、そのお下がりです。 わが家はmineo(マイネオ)6年目 au Vo LTE対応SIMカードに変更 長男のス…

【自閉症児】トイレの水を流しすぎるので

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)がトイレ中に何度も水を流すので、番号を貼りました。 おしりシャワー トイレットペーパー レバーハンドル(水を流すレバー) これで繰り返し教えていこうと思います。 トイレシャワーの余計なボ…

指に刺さったトゲを抜くのに拡大鏡が役に立った

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 右手の指にたまにチクッとした痛みを感じて拡大鏡で見てみたらトゲが刺さっていました。 右手の薬指 拡大鏡で見てみた 使った道具 取れたトゲ(棘) まとめ 右手の薬指 肉眼でもちょっと見えていて、トゲかな〜?と…

ペットボトルでスライム時計を作ってみた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ペットボトルを使って、砂時計ならぬスライム時計を作ってみました。 元ネタはこちら 改良点 スライムを垂らすのが好きな次男 まとめ 元ネタはこちら 妻が見つけて教えてくれました。 allabout.co.jp 改良点 結合部…

【DIY】クリアーホルダーでメモ帳のペン差しを自作する

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 メモ帳と筆記具はセットで持ち歩きたいので、身近にあるものでペン差しを自作しています。 クリアーホルダーでペン差しを作る 材料 作業手順 ▼クリアホルダーから必要な分を切り取ります。 ▼折り目をつけて丸めます…

【自閉症児】バス停まで脱走防止ヒモを付ける

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)がバス停までの移動中に繋いだ手を振り解いて走り出そうとしたので、安全のため脱走防止ヒモを付けることにしました。 4月から遠くなったバス停 幼児用ハーネスのヒモを転用 リュックとパパの腕…

風船を掃除機で浮かせてみた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 この時期は花粉症対策で毎日こまめに掃除機をかけていますが、次男(自閉症12歳)の誕生日にたくさん膨らませた風船と組み合わせて面白い遊びを思いつきました。 掃除機の排気で風船を浮かせる なぜ浮いたままなの…

【便利】身近なもので充電ケーブルを掛けておく

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 机回りでスマホやタブレットをよく使うので、すぐ手が届くところに充電ケーブルを配置しています。 クリップとフックを利用 ケーブルバンドとフックを利用 開閉できるフックを利用 まとめ クリップとフックを利用 …

【ADHD】にとっての「メモ」~少ないワーキングメモリーの補助ツール

こんにちは、椋紅緒(むくべにお)です。 今週のお題「メモ」について書いてみます。 メモの目的は「短期記憶の補助」 電話メモ 打合せメモ 自分が画面共有しているとき 自分が画面共有していないとき 一応スキャンしてから捨てる 買い物メモ 紙のメモ帳 リ…

【うちの妻】新しいエコタンク搭載プリンターを購入 〜前のプリンターからインクを移してみた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 不調だったうちのプリンターが、とうとう印刷できなくなり、新しいプリンターに買い替えました。 不調だったエコタンク搭載プリンター エコタンクの後継機を購入 前のプリンターからインクを移す※非推奨 空ボトルの…

【うちの妻】ホワイトデーを忘れないための視覚支援

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今年も妻に、無事ホワイトデーのお返しをすることができました。 www.mukubeni.com 妻からの支援 過去にホワイトデーをすっかり忘れていて妻を悲しませたことがありました。 その教訓からか、妻がLINEでこれの画像…

【花粉症対策】薬局で買った点鼻薬が効いた! 〜ナザールαAR0.1%

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻がTwitterのフォロワーさんに教えてもらった点鼻薬を使ってみたら、花粉症にとてもよく効きました! ナザールαAR0.1% 花粉症シーズンの耳鼻科は激混み まとめ ナザールαAR0.1% 【指定第2類医薬品】ナザールαAR0.1…

【安全対策】リビングに時計を設置する 〜電池の誤飲防止

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)がイタズラするからとリビングに時計を設置できていない我が家でしたが、今回ちょっとした工夫で設置できるようになりました。 時計は電池の誤飲が心配 床に落とされた時計 体育館の時計にヒント…

【ADHD】健康診断の前日までに検便2回終わらせた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 明日は健康診断です。 前日までに検便2回できた リマインくんのおかげ まとめ 前日までに検便2回できた いつも健康診断の当日の朝に検便と検尿を同時にやる羽目になっていましたが、今回は前日までに検便2回終わら…

【自閉症児】エビリファイを処方される

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)にエビリファイが処方されました。お試しで一週間ほど。 エビリファイとは 子どものASDに伴う癇癪をやわらげるお薬があるの?抗精神病薬「エビリファイ(アリピプラゾール)」に注目!副作用やリ…

【自閉症児】年末にiPadを壊されて急きょ中古iPadと耐衝撃ケースを購入する

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 年末に次男(自閉症11歳)がiPadをぶん投げて壊してしまい、メルカリで中古iPadを購入しました。 いきなりのぶん投げ 急きょメルカリで中古iPadを購入 衝撃に強いと評判のバンビーノケースを購入 まずはガラスフィ…

妻がトゥンカロンを買ってきた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻がママロンのトゥンカロンを買ってきました。 トゥンカロン? え?マカロンじゃないの? 耳慣れない言葉に戸惑う私。韓国のマカロンだそうです。 派手で自由な感じがいいですね。かぶいてる。 太っちょマカロン M…

【自閉症児】オリジナル迷子紐の作り方

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今回は次男(自閉症11歳)と出歩くとき用に自作した迷子防止紐をご紹介します。 自作の迷子防止紐(迷子ひも) 材料 ベルト リングキャッチ 安全コード 使い方 まだまだ迷子紐をつけていないと危険 こんなこともあ…

【DIY】水筒カバーの底が抜けたのでガムテープで直してみた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 13歳)が通っていた小学校では毎日水が入った水筒を持っていくルールがありました。水分補給は各自が水筒の水を飲むことになっていて、基本的に水道の蛇口から水を飲むことはないそうです。ネットで調べ…

【スポンサーリンク】