発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【振り返り】音楽配信とラジオ試聴方法の変化

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

長男(ADHD 13歳)を部活の朝練に送り出し、次男(自閉症10歳)はデイサービスがない日で起きるまで寝かせておくことにした朝、リビングでカタカタと雑文を打ち込みました。せっかくなので勢いでアップしてしまいます。

30年を振り返り

自分が子供の頃から現在にかけて、様々な分野で技術が大きく進化した。パソコンやスマートフォンが普及して、ネット接続が当たり前となった現在、昔は大変だったことが簡単にできるようになった。より便利になった。その便利さを享受しながら、過去の不便だった頃の苦労がたまに懐かしく思い出される。

f:id:mukubeni:20220320115314j:image

レコードプレーヤー時代 1983〜1987年頃

家には親や兄弟が買い揃えたレコードが並んでいた。それを手当たり次第にレコードプレイヤーで聴いた。

自分は中学生の頃からラジオをよく聴いていた。新しい音楽、自分が知らなかった過去の名曲を知りたくて、音楽番組をカセットテープに録音しながら聴いていた。

CDプレーヤー時代 1988〜1992

中学の頃、母がSONYのCDプレーヤーとスピーカーとクラシック大全集のセットをローンを組んで購入した。シングルマザーでお金の余裕もない中で、なぜそれを購入しようと思ったのか。とにかく最新の音楽プレーヤーが我が家にやって来た。

レコード屋にはレコード、カセットテープに加え、CDも並び始めていた。友達と劇場に観に行ったガンダム「逆襲のシャア」のサントラや、当時流行りだしたボン・ジョビ、ビートルズの代表曲が5曲入ったシングル盤、オフコースのベスト盤などを購入し、何度も何度も、繰り返し聴いた。ドリカムや遊佐未森にもはまった。

ラジオ録音と持ち出し方法の変化

ラジオをリアルタイムに録音

うちのレコードプレーヤーは予約録音ができなかったので、放送開始前にラジオのチューニングを合わせて番組開始と同時に手動で録音を開始していた。音楽は外へ持ち出さず自宅でのみ聴いていた。

CDラジカセでカセットへ予約録音

CDラジカセを購入後は予約録音機能でカセットテープに録音した。外への持ち出しはウォークマン。そんな高校時代だった。

MDラジカセでMDへ予約録音

MDが普及した頃は、MDラジカセでMDに録音してポータブルMDプレーヤーで外に持ち出した。大学時代、レンタルビデオ屋のバイトでたくさんの音楽や映画に触れた。

ラジカセとパソコンをつないで予約録音

パソコンやインターネットの普及と呼応するようにmp3プレーヤーやiPodなどが出てきて、ラジオ音源の録音もラジカセからパソコンに移り変わっていった。まず最初は、ラジカセとパソコンをLINE入力で接続しラジカセの予約再生とパソコン側の録音ソフトを組み合わせてラジオ番組を音声データとして保存した。

パソコンのFMチューナーで予約録音

その後、パソコンにFMチューナーボードを増設してラジオ番組を予約録音をパソコンだけで完結できるようにした。パソコンに5.1chスピーカーを繋ぎ、音楽プレーヤーの主役がパソコンとiPodに移り変わっていった。

現在 radikoをパソコンで予約録音

現在はラジオチューナーがなくてもスマホやパソコンでラジオが聴ける時代になった。ラジコのタイムフリーやポッドキャストなど、放送時間にリアルタイムで聴かなくても、予約録音しておかなくても、放送後の評判を聞いて後から聴ける仕組みが整った。とても便利な時代になった。

CDリッピング時の手間

mp3プレーヤーが流行った2000年代前半はCDの音楽をパソコンに取り込んでもアルバム名や曲名などのデータは自動的に取り込めないこと多くて、ネット上から有志の人が作成したタグ情報を引っ張ってきたり、自分でタグ情報を入力したりしていた。リッピング自体も複数のソフトを組み合わせて行う必要があったり、とにかく手間だった。あの時期にそういうことをしていた人は全体から見たら極一部だったかもしれない。

画期的だったFM局ホームページのオンエア楽曲情報

J-WAVEなどの FM局で自分がいいと思う楽曲やアーティストを探すときは、一日中録音しておくわけにもいかないので、流し聴きして「いいな」と思う曲が流れたら時計を見て放送局と日時を記録しておき、ホームページに掲載されたオンエア楽曲の情報をみてアーティスト名や曲名をゲットしていた。レンタルビデオ屋に行った時にそのメモを見て、試し聴きしたり何枚か借りて帰ったりして少しずつ聴く音楽の幅を広げたりしていた。

インターネット上に自分の生活に直結した役立つ情報がまだ少なかった時代にあって、ラジオFM局ホームページのオンエア楽曲情報は自分にとってはとても画期的で胸が躍った。今は放送中の番組内容もかかった楽曲の情報もスマホですぐ確認できるし、その場で試聴もできる。そんなことはもはや当たり前になっているけれど、便利すぎてちょっとだけくやしい。

ネット配信、サブスク時代へ

現在、音楽を聴くためにCDを購入する人はよほどのファンかコレクターだ。ネットでデータをダウンロードして音楽を購入する仕組みも2000年代からあるし、最近はサブスクリプションで聴き放題というのが主流だ。わざわざこれを買うと決断する必要もなく、気になったとき、初めてネットで名前を知ったとき、また聴きたくなったとき、いつでも聴くことができる。ネットに繋がっていれば、スマホでどこででも聴ける。

Shazam(シャザム)の音声検索で大好きだったあの曲と数十年越しの再会

ラジオが新しい音楽を知る重要な手段だった頃は、うまく楽曲を録音できたとしてもパーソナリティが早口でアーティスト名や楽曲名が聞き取れなかったりちゃんと伝えてくれないまま次の話題に流れていくこともあり、曲は気に入って繰り返し聴いているが誰の何という楽曲か分からないということがたまに発生した。先日そんなうろ覚えの楽曲を鼻うたで検索できるShazamというサービスを使って数十年越しにその楽曲と再会できたことがあった。

まとめ

スマホとワイヤレスヘッドホンで気軽に音楽を聴きながら、昔の面倒くささとそこにあった味わいのようなものを思い出し、当時の青臭かった自分を取りまく環境のすべてに思いを馳せている。そんな日曜日の朝。次男が起きてきたので今日はここまでにしとうございます。

【聴覚過敏】耳栓とイヤーマフと私

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

私は子供の頃から騒音や雑音が苦手でした。自分と関係ない周囲の音が気になって落ち着かないことがよくありましたが、ADHDの特性にそういうのがあると大人になってから知りました。自分の落ち着きのなさの何割かは、音の聞こえ方からきているのかもしれません。耳栓をして周囲の音を遮断すると、心がとても落ち着きます。今回はそんな私が長年愛用している耳栓イヤーマフをご紹介します。

耳栓

中学生の頃、スーパーに特設されたアイデア商品コーナーで売られていたウレタン製耳栓「イヤーウィスパー」を耳にはめた時の感動を、今も覚えています。周囲の雑音がみるみる小さくなり、それと同時にとても心が落ち着いたのです。

バランスのよいイヤーウィスパー

以来ずっと、耳栓といえばコレ。イヤーウィスパーをリピート購入していました。周囲の音を完全に遮断するのではなく、嫌な音だけ取り除いてくれるちょうどいいバランスが気に入っています。

その後、18歳で上京し都会の喧騒に揉まれているうちに、もっと遮音性が高い耳栓が欲しい!と思うようになりました。

遮音性が高いMOLDEX(モルデックス)の耳栓

こちらの耳栓はとても遮音性が高いです。下手すると隣で話しかけられても気がつかないほどです。これを付けたまま外出するのは危険なのでやめてください。

色々な種類があってどれが自分にピッタリかわからないと思って、8種類のお試しセットを購入しますが、結局ひと通り使ってみてどれがどれだかわからなくなり、またお試しセットを購入するというパターンを繰り返しています。どの種類も性能はバッチリです。

f:id:mukubeni:20220319130817j:image

イヤーマフ

イヤーマフの良い点は、脱着が容易であることです。ウレタンの耳栓の場合は一度外してしまうと、また装着して馴染むまで時間がかかりますので、職場や家庭内で誰かに話しかけられる場合はイヤーマフが向いています。(話しかけるほうは、ちょっと話しかけにくいかもしれませんが)

3M PELTER シリーズ最高の遮音性能「X5A」

f:id:mukubeni:20220319130911j:image

この商品は、電車で座れた時に数分でも仮眠をとりたくて購入しました。これをつけると電車内の騒音も全く気になりません。社内アナウンスもほとんど聞こえないので乗り過ごしに注意です。見た目がゴツくてかなり目立ってしまうのが難点です。

今は在宅ワーク中に足元を這い回るお掃除ロボの騒音対策に利用しています。

折りたためて悪目立ちしないハワードレイトのイヤーマフ

こちらの商品は、折りたためるのが便利そうだと思って購入しました。結果的に外出時はこちらのイヤーマフを利用するようになりました。ヘッドホンっぽくて電車の中でも悪目立ちしないから。いかにもイヤーマフというデザインだと「あれは何だ?」と変に注目を浴びてしまうことが多いですが、このイヤーマフにしてからはそういう視線を感じなくなりました。これ単体では遮音性能はそれほど高くないですが、耳栓と併用するとかなりいいです。周りの音も聞こえたほうがいい場合はちょうどいいです。

まとめ

耳栓やイヤーマフは騒音、雑音を遠ざけて、心を落ち着かせてくれるアイテムではありますが、遮音性が高いほど身に迫る危険を察知できない可能性があります。遮音性が高い耳栓、イヤーマフは、くれぐれも身の安全が確保できた状態でご使用ください。

 

追記:自分のナンバーワン耳栓が確定しました。

www.mukubeni.com

 

【自閉症児】折られた靴べらを修理しました

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

先日次男(自閉症10歳)にお気に入りの靴べらを折られてしまいましたが、捨てるのはもったいないのでまた使えるように直しました。

f:id:mukubeni:20220316114210j:plain
f:id:mukubeni:20220316121047j:plain

折られてしまった靴ベラ

ずいぶん昔に東急ハンズで購入して、わが家のメインの靴ベラはずっとこれでした。
記憶は定かではありませんが、子供たちが生まれる前に買ったものかもしれません。

特にこの靴ベラの絶妙な長さに惹かれました。60cmということですが、極端にかがまなくても楽に靴が履けるちょうどいい長さです。イタリア製ということですが、それによって値段がとても高いというわけでもありませんでした。(現在、楽天で1200円でした)

よく見たら、買ったときの値札が残っていました。

f:id:mukubeni:20220316121455j:image

東急ハンズで630円で購入したのか。消費税5%の頃ですね。物価は上がっていないように見えて、実は少しずつ上昇しているのでしょうか。値札は歴史的な資料価値があるので(?)そのまま付けておくことにします。

どのように直したか

折れた箇所をノコギリとカッターで切り取り、形を整えて、ドリルで紐通しの穴をあけ直しました。

▼赤い所を削ります

f:id:mukubeni:20220316115134j:image

▼道具はノコギリとクラフトナイフ

f:id:mukubeni:20220316114331j:plain
f:id:mukubeni:20220316114333j:plain

▼ドリルで穴をあけ、紐を通します。

f:id:mukubeni:20220316114336j:plain
f:id:mukubeni:20220316121047j:plain

▼完成です

f:id:mukubeni:20220316121355j:plain

フックに引っ掛けやすいように、シリコンの輪っかもつけました。

▼靴箱の扉の裏に引っ掛けています。


f:id:mukubeni:20220316121129j:image

f:id:mukubeni:20220316121126j:image

扉の開閉時にブランブランしないように下の方は紐で留めています。

修理後の使い勝手

靴ベラの機能としては全く問題ありませんでした。紐も含めて握るので短くなった感じもなく、今まで通りかがまなくてもスムースに靴が履けました。

▼履く時に上から見た図

f:id:mukubeni:20220316115940j:image

実はこの靴ベラを直すのは今回が二度目です。少しずつ短くなっていますが、今のところ本体で52cm、紐も含めると65cmとなっています。まだロング靴べらと呼べそうです。

f:id:mukubeni:20220316121750j:image

まとめ

いかがでしょうか。わが家では簡単に直せるものは直して使っています。靴べらが壊れて修理する機会なんてそうそうないかも知れませんが、参考になりましたら幸いです。

【花粉症】鼻うがいと鼻ぽんの季節がやってきた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

今年は花粉症の症状が出ないな〜と油断していたら、いきなり症状が出始めました。鼻から透明な鼻水がタラタラと、、、。なんかちょっと頭も痛いな、、、。そんな私がこの季節に毎年やってる対策をご紹介します。

鼻うがい

鼻詰まりが解消されて、酸欠状態から解放されます。
特別な機器は不要ですが、鼻うがい用の洗浄剤「サーレ」はオススメです。

鼻ぽん

花粉フィルターとして鼻に装着することで、花粉症の症状がやわらぎます。
私にはダイソーで売っている女性・子供用がピッタリですが、ハサミで切って自分に合ったサイズに調整できます。コットンでもよいです。

マスク不足時の対策

いまはマスクが手に入りやすいので家の中でもマスクをしていますが、マスク不足の時は濡れタオルで覆ったりしていました。見た目はアレですが、しっかり効果あります。

まとめ

いかがでしょうか。コロナ禍で在宅ワークになって、以前よりも花粉症の症状が減ったような気がしますが、皆様がつらい花粉症シーズンを乗り越える上で、少しでも参考になりましたら幸いです。

【自閉症児】PECS始めて2ヶ月

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

今年から絵カード交換式コミュニケーションシステム PECS(ペクス)をはじめて2ヶ月が過ぎました。結論から言うと始めて良かったです。ここまででわが家にどんな変化があったのか振り返ってみます。

1月から本格始動

まずはブックと絵カードを自作するところから始めました。

www.mukubeni.com

すんなりと使いこなしました

始めてみたら、予想通りすぐに使いこなせるようになりました。本人が喜ぶ要求を次々に叶えてあげたら、まず自分からブックを要求するようになりました。

▼みかんを要求する次男(自閉症10歳)


f:id:mukubeni:20220305123944j:image

f:id:mukubeni:20220305123946j:image

そしてこの笑顔(´∀`)

f:id:mukubeni:20220305123836j:image

▼ヤクルトを要求

f:id:mukubeni:20220305124924j:image

▼うめすっぱ(梅肉エキス)を要求

f:id:mukubeni:20220305124950j:image

酸っぱさがクセになる梅肉エキス。「うめすっぱ」はわが家の通称です。次男は直接なめるのが好きですが、炭酸水で割るのもオススメです。


f:id:mukubeni:20220305125703j:image

f:id:mukubeni:20220305125701j:image

次男からの意外な要求

絵カードを使ってみて新鮮だったのは、次男からたまに普段のパターンとは違う要求があって、本人のその時の望みを知れたことでした。

「あ、今日はそっちなの?」みたいな。

▼ハンモックとかスヌーズレンとか


f:id:mukubeni:20220305133342j:image

f:id:mukubeni:20220305133312j:image

それまでは「はい、これで遊んでな」みたいに、本人にやりたいことを選ばせるというよりも、いまやっていてほしいことをやらせていたことが多かったなと気づきました。

癇癪の原因はひょっとして

本人も「自分の要求が相手に伝わること」に喜びを感じているようで、その要求が通らなくても癇癪を起こすことなく、笑顔で取り下げてくれています。これはちょっと意外でした。

このことから、癇癪は「うまく相手に要求を伝えることができない時」に発現するのかも知れないなぁ〜と思うようになりました。そう考えると最近癇癪を起こした状況でいくつか思い当たることがあります。実際のところは本人に確かめることができませんが。。

さらに絵カードを量産中

f:id:mukubeni:20220305125445j:image

スキマ時間を見つけてコツコツと絵カードを増やしています。

絵カードが増えてきたので、ジャンルごとに分類し養生テープでインデックスをつけました。

f:id:mukubeni:20220305121515j:image

絵カードの種類が増えると要求のバリエーションもその分増えるので、この調子でどんどん増やしてあげたいです。本人の要求を一通りカバーできるくらいまで増やすとしたら、一体どのくらいの量になるんだろう。。

次のステップに進み、複数の絵カードを組み合わせられるようになれば、そこまで膨大な数の絵カードは必要ないのかな?

まとめ

いかがでしょうか。PECSに取り組むまでは、発語がなくてもそれなりにコミュニケーションとれてるし無理に始めなくてもいいかと思っていましたが、本人のニコニコした笑顔を見るとPECS始めてみて本当に良かったと思えます。

まだまだ先は長いでしょうけれど、家族以外の人にも必要なタイミングで必要な要求ができるようになってくれたら親としては安心です。

 

【自閉症児】子供に安心してタブレットを渡しておくため必要なもの3選

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症10歳)が いつもYouTubeを見ているタブレットの画面を割ってしまいました。その顛末を振り返りながら、子供に安心してタブレットを渡しておくために必要なもの3つをご紹介します。
※物理的な破壊対策です。

ショック!割れてしまった液晶画面


f:id:mukubeni:20220223185055j:image

f:id:mukubeni:20220223185057j:image

次男はたまに癇癪を起してタブレットを放り投げてしまうことがあるのですが、今回はポロッと落として机の角に当たってしまったようです。このタブレット、iPad と比べるととても安いので、油断して液晶フィルムは付けてませんでした。。。

子供用にオススメの高コスパなタブレット「Kindle Fire HD8」

こちらが今回被害にあってしまった次男専用タブレットです。

これまでは家族で共用している iPad Air2 を次男に使わせていましたが、長男(ADHD13歳)のオンライン授業や進研ゼミの教材などで iPad を使う頻度が高まり次男用に安いタブレットを買おうということで、こちらのタブレットを購入しました。

Kindle Fire HD8 はとてもコストパフォーマンスが高くて子供用におすすめです。使えるアプリは他のAndroidタブレットよりも少ないですが、子供用の知育アプリはわりと充実していて、YouTubeAmazonプライムも快適に視聴できます。
また壊れても、同じものを購入すると思います。

購入したのは去年7月のAmazonプライムデー

www.mukubeni.com

まだ半年ちょっとしか経っていなかったのか。大活躍すぎて、もっと昔から使っているような気がしていました。

入っててよかった延長保証・事故保証プラン!

割れた画面を見た時はショックでしたが、後から本体購入時にこれも一緒に購入していたことを思い出しました。

メーカー保証終了後の延長保証!

メーカー保証(Amazonデバイス限定保証)終了日の翌日から本保証の期間内に発生した、自然故障に対して無償で代替品に交換いたします。

突発的な損害を保証!

基本的な自然故障だけでなく、商品の落下によるディスプレイ画面のひび割れや、商品の水濡れによる電源の不作動など、偶発的な事故による損害についても保証期間中1回に限り、無償で代替品と交換いたします。

この保証内容で1980円は安い!さっそくサービスセンターに電話したら即対応してくれて、なんと翌日には新しいのが自宅に届きました!すごい!


f:id:mukubeni:20220223183841j:image

f:id:mukubeni:20220223183839j:image

実は数年前にも Kindle Fire HD8 を自分用に使っていたのですが、保証期間を過ぎてすぐに充電ができなくなり廃棄処分としたことがありまして、その対策としてこのプランに加入しておいたのでした。

さっそく液晶ガラスフィルムを購入

とはいえ、落下・水没の保障は1回きりなので、さっそくこちらのガラスフィルムを購入しました。表面硬度9H。Amazonで698円でした。

f:id:mukubeni:20220223183959j:image

これまでスマホも iPad も、何度もガラスフィルムに守られました。

次男だけでなく、おっちょこちょいの自分もよく画面を割りました。

ガラスフィルムはペラペラのフィルムと違って気泡が入りにくく、貼り直しも容易なのでとても気に入っています。透過性がいいので付けていることを忘れるくらい自然です。

このタブレットケースカバー(EVA製)はよかった

こちらのタブレットカバーも買ってよかったです。去年7月からの約半年の間、次男のぶん投げ攻撃から何度もタブレットを守ってくれました。

こちらの商品もちゃんと我が家で、ショック吸収力があることを実証できました。iPadよりも本体が軽く355gしかないので、その分衝撃も小さくて済んだのかもしれません。

いかがでしょうか。子供に安心してタブレットを渡しておくために必要なものとして、以下の3つはぜひオススメです!

  • 事故保証(落下や水没もカバーしてくれるもの)
  • 液晶保護フィルム(ガラスフィルムがおすすめ)
  • タブレットカバー(衝撃吸収力が高いもの)

 

【自閉症児】夜の散歩にLED迷子札【安全対策】

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

急に危ないことをする重度自閉症児との散歩は、危険と隣り合わせでいつも大変ですよね。特に怖いのは迷子と交通事故。どちらも命に関わります。今回はその両方に効果がある対策をご紹介します。

点滅する迷子札!ピカピカマイゴー

次男(自閉症10歳)との夜の散歩の安全対策として、よくペットやランニングをしている人が装着しているLEDの光るものを導入しました。


f:id:mukubeni:20220220125931j:image

f:id:mukubeni:20220220125928j:image

リフレクターは光がないと反射しませんが、自ら発光するものその点安全です。

しかもこの商品はただ光るだけでなく、赤・青・黄色の3色でチカチカと点滅するので、暗闇でもかなり目立ちます。迷子札として連絡先を記入できるのもポイントです。

f:id:mukubeni:20220220131525j:plain
f:id:mukubeni:20220220131631j:plain
このように、3色が高速で切り替わり点滅しています。
万が一車道に出てしまっても、ドライバーに気づいてもらえる確率が上がりそうです。

リフレクターがついた反射タスキも併用

自ら光るものだけでなく、車のヘッドライトが当たると強く反射するこちらを併用しています。

リフレクターは光が当たらないと反射しないので、LEDとはお互いの弱点をカバーし合うよい関係です。

ヘルプマークにも連絡先を記載

連絡先はヘルプマークの裏にも貼っています。「自閉症 知的障害あり」と明記しています。

f:id:mukubeni:20220220133056j:image

f:id:mukubeni:20220220132721j:image

元々は連絡先を記入するタイプではありませんでしたが、紙に連絡先を書いて糊づけし、100均のラミネートシート(機器不要)でカバーしました。

散歩中の安全対策については、ぜひこちらの記事もご参照ください。

www.mukubeni.com

www.mukubeni.com

www.mukubeni.com

まとめ

いかがでしょうか。急に危ないことをする重度自閉症児との夜の散歩は、昼間よりもぐんと危険度が増します。念には念を入れて安全対策をしていきましょう。

【スポンサーリンク】