発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【うちの妻】珈琲の焙煎器を購入する

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

珈琲の魅力を知った妻が、ネットで購入した青い生豆をフライパンで焙煎するようになったのですが、先日とうとう本格的な焙煎器を購入していました。今回はわが家の珈琲事情についてご紹介します。

手回し焙煎器を導入

コンロにセットして使います。美しい!凛とした佇まい

f:id:mukubeni:20220211092255j:image

いろいろな形状のコンロに合うように工夫されていました。

f:id:mukubeni:20220211092157j:image

焙煎の手順や詳しいコツが記載された取り扱い説明書と記録用紙が付いています。これは勉強になる!焙煎好きにはたまりませんね!

f:id:mukubeni:20220211092037j:image

説明文から売り手の珈琲愛、焙煎愛がとても伝わってきます。

f:id:mukubeni:20220211093131j:image

おまけで生豆も少し入ってました。

f:id:mukubeni:20220211091621j:image

さっそく焙煎した豆で珈琲を飲みました。

f:id:mukubeni:20220211153736j:image

うまい!フライパンで焙煎した珈琲も美味しいけど、この手回し焙煎器だと煎りムラが生じにくいのか、さらに美味しくなった気がします。

ドリップで淹れた時びっくりするぐらい粉が膨らんだそうです。これはいい買い物をした!!

わが家の珈琲事情を振り返り

ここからちょっと、わが家の珈琲事情を振り返ってみます。

今から約15年くらい前、30代前半ごろの私にとって、コーヒーは会社のコーヒーサーバーでタダで飲めるもの、たまに外出先の喫茶店で気分転換に飲むものでした。

オフィスのコーヒーサーバーが廃止され

ある時期から会社で導入されていたユニマットのコーヒーサーバーが廃止され、かわりにウォーターサーバーが導入されました。

ウォーターサーバーは歓迎ですが、仕事中にコーヒーでカフェインを摂取する習慣はやめられず、毎日500mlのボトルに珈琲を入れて会社に持っていくようになりました。

その頃は、近所のスーパーで買った粉のコーヒーをドリップ式で直接ボトルに淹れていました。

手回しコーヒーミルを導入

粉のコーヒーは開封してから使い切るまでにどんどん味が落ちていくと感じて、焙煎済みの豆を購入するようになりました。毎朝ガリガリと手回しのコーヒーミルで豆を砕いていました。

全自動のコーヒーメーカーを導入

その後、豆から淹れられるミル付きの全自動コーヒーメーカーを導入しました。

最初に買った韓国メーカーのコーヒーメーカーはコンパクトでデザインもオシャレでしたが1年くらいで壊れてしまい、パナソニックのコーヒーメーカーに買い替えました。こちらは安定したパフォーマンスで申し分なし。さすがパナソニック。

土居珈琲との出会い

珈琲にハマる前は「珈琲の香りは好きなんだけど、飲むと後から頭が痛くなるんだよね~」と言っていた妻でしたが、ネットで注文を受けてから焙煎して送ってくれることで有名な土居珈琲でお試しセットを購入してみたらビックリするくらい美味しくて、ふだんは珈琲を飲まない妻も一緒に飲んでいました。

「あれ?珈琲飲んでもいつもみたいに頭痛くならない?」

焙煎してから日数が経っていない珈琲の場合は頭痛にならないことを発見。それから土居珈琲を継続して購入し、妻も一緒に珈琲を愉しむようになりました。

土居珈琲以外の選択肢を模索

土居珈琲リピート期は長く続きました。

土居珈琲はとても美味しいし色々な産地の豆を飲み比べたりして楽しかったのですが、毎日のこととなるとちょっとお高いので、コストを抑えられないか試行錯誤を始めました。

中でもこちらが値段と味のバランスが良く、土居珈琲と交互に購入したりしました。

スターバックスハウスブレンド 160g

店頭で焙煎してくれるお店を活用

東銀座に勤務していた頃は、近くに焙煎してくれるお店があったのでよく利用していました。

https://www.yanaka-coffeeten.com/

値段は安くありませんが、送料がかからないし気に入った豆を欲しい分量だけ購入できるので、土居珈琲よりもコストを抑えることができました。

焙煎が終わるまでの間、店内でサービスの珈琲を一杯いただくのもとてもいい時間でしたが、頻繁に通わなければならないことがネックでした。

勤務地が変わって、別のお店を探してみたら近所にも数軒ありましたが、わざわざ行くのが面倒で定着しませんでした。

自宅焙煎で味とコストを両立

その後いろいろ試して、最終的にはネットで焙煎前の青い珈琲豆を買って自宅焙煎するスタイルに落ち着きました。


f:id:mukubeni:20220211162452j:image

f:id:mukubeni:20220211162446j:image

f:id:mukubeni:20220211162449j:image

妻が自宅焙煎をやってみると言った時は、

「え?自宅で焙煎?熟練の技が必要な専門家の領域じゃないの?」

って思ってましたが、妻がフライパンで焙煎した珈琲は専門店のものと比べても遜色ないもので、正直かなり驚きました。

それから妻はキッチンで日常的に珈琲豆の焙煎をするようになり、私もたまに手伝うようになりました。

ただうちのフライパンはちょっと重たいので、焦げないように振り続けるのが負担ではありました。

今回買った手回し焙煎器、フライパンより断然ラクです。

f:id:mukubeni:20220211164331j:image

まとめ

こうして振り返ってみると、ついに行き着くとこまできた気がします。珈琲を豆から選んで自分で焙煎することで、珈琲の奥深さに触れることができました。そういう意味では、ここがようやくスタートラインなのかも知れません。

このコロナ禍でご自宅で珈琲を愉しむ方も多いと思います。この機会に、いつでも焙煎したての美味しい珈琲が飲めて珈琲のことをより深く学べる自宅焙煎、ぜひオススメします!

【ADHD】Apple Watch が散歩中に消えた!

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

昨日、買って間もないApple Watch が行方不明になる事案が発生しました。

Apple Watch が散歩中に消えた!

「自宅の充電スタンドに置いたまま家を出た?」

でも外に出てから、ワークアウトの「屋外ウォーキング」を開始した記憶が確かにあるのです。

「バンドが外れて上着の袖の中に入ってしまった?」

上着を脱いでよく見ましたが、袖の中にはありませんでした。

「途中で落としてしまったか」

手元の iPhone の「探す」機能を見ると、家を出てすぐ近くの歩道を指し示しています。

「この道を引き返せば歩道に落ちてるのかな」

次男の手を引いて、少しだけ早足でこの地点に向かいましたが、その場所には落ちていませんでした。

「音を鳴らしたら聞こえるかもしれない」

サウンドを鳴らしてみましたが、どこからも音はしませんでした。

近所を探しても見つからない

一旦次男を自宅に入れて、懐中電灯を持ってまた近所を探索しました。

その間、探す機能で指し示す場所は、たまに移動したりしました。

散歩で通っていない道にも移動してたり、そこに行ってみるとまた遠くに移動してたり。

「誰かが拾ってくれたのか?それとも位置情報が不安定なのか?」

気が付いたたら、また最初に指し示していた自宅近くの歩道を指していました。

そしてそこに行っても何も無し。

子供とごはんを食べて、風呂に入って寝かしつける必要があるので、ひとまず諦めて自宅に戻りました。

交番にある!?

お風呂から出て布団を敷いてるとき、ふと「探す」で位置情報をみたら、駅前の交番を指し示していました。

「交番に届けてもらったのかも」

そのことを伝えて「明日交番に行ってみるよ」と言ったら

「明日になったら警察署に移されるかもしれないから、いま電話してみたら?」

と交番の電話番号をLINEで送ってくれました。

交番に電話してみたら「ちょうどそんな特徴のものが届いています」とのことでした。

交番に届いていました!

さっそく交番に行ってみたところ、まさに自分が落としたApple Watch でした。

本人のものだと確認できますか?とのことで、iPhone からサウンドを鳴らしてピーンって音がなるのを確認してもらいました。

紛失したという書類と、受け取ったという書類を書いて、自分の元に帰ってきました。

f:id:mukubeni:20220209145303j:image

(゚∀゚)ありがとう日本!

ありがとう交番に届けてくれた人!

妻のアドバイスはまさにその通りで、朝になったら警察署に移されるところでした。夜のうちに電話しておいてよかった~。

なんで外れたのか?(再発防止策)

外れやすい付け方をしていたのかもしれません。


f:id:mukubeni:20220208162033j:image

f:id:mukubeni:20220208162015j:image

 

こんなふうに、ちゃんと穴に差し込まれてなかったものと考えられます。

これからは、ちゃんと装着できているか意識してチェックするようにしたいと思います。

まとめ

いかがでしょうか。Apple Watch じゃなかったら、今回のようにスピーディに手元に戻ってくることはなかったでしょう。「探す」機能がついているApple Watch は、失くしものが多いADHDの方にとてもオススメです!

関連記事(年末に購入したばかりでした)

www.mukubeni.com

【ADHD長男】シャープペンに夢中です【文房具】

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

13回目の誕生日を迎えたADHD長男。今年あげた誕生日プレゼントはこちらです。

f:id:mukubeni:20220205082453j:image

製図用シャープペンシル(ロットリング600)

全て固定式4mmパイプ。
ペン先部は手もとがよく見えるツーステップ設計。
600はオールメタルで重量感と存在感が魅力。
硬度表示小窓付。
(Amazon.co.jpより)

ペン軸が金属製でずっしりとした存在感があります。これはカッコイイ!

中学校でちょっと高級なシャープペンが流行っているそうで、寝ても覚めてもシャープペンの話をしています。

サンタからのプレゼントはこちら(パイロットS20)

f:id:mukubeni:20220204075847j:image

いま中高生の間では木軸のシャープペンが流行っているそうです。

毎日使っていると味が出てきて、世界に一つだけの宝物に仕上がっていくのだとか。

経年変化を愉しむとか渋いな。

経年変化した木軸のシャープペンをGoogleで検索してみたら、魅力的なものがたくさんヒットしました。

木軸 経年変化 - Google 検索

そんな長男が「いつか手に入れたい!」と言っているシャープペンがこちら。

あこがれの野原工芸シャープペン

【新型】木のシャープペンシル – 野原工芸オンラインストア

人気がありすぎて入手困難なのだそうです。

まとめ

大人になってシャープペンを使う機会がめっきり減りましたが、長男を通じて新しい世界に触れることができました。文房具は2000円~3000円で高級品が手に入るので良いですね。自分も同じシリーズのボールペンが欲しくなりました。皆さまも一本いかがでしょうか。

 

追記:文房具関連の記事

www.mukubeni.com

www.mukubeni.com

www.mukubeni.com

【自閉症児】紙パンツ専用尿取りパッドでオムツのサイズ調整

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

日中はパンツで過ごす次男(自閉症10歳)ですが、夜はたまにオネショをしてしまうので、オムツを履かせています。

www.mukubeni.com

上記でご紹介した「ベビー用より大きく大人用より小さいサイズ」は、次男にはちょっとだけ大きくて、股の間にすき間ができてしまいます。

なので、こちらを併用してサイズ調整しています。

紙パンツ専用尿取りパッド

f:id:mukubeni:20220131143321j:image

このようにセットします。
f:id:mukubeni:20220131143318j:image

排尿2回分も吸収するとは頼もしい。

たま〜にちょっと、チビらせる程度のことが多いですが、転ばぬ先の杖です。

まとめ

いかがでしょうか。

だんだんと成長するにつれこの先ちょうどいいサイズのオムツがなくなってしまうのではないか」と心配になった時期もありましたが、どうやら大丈夫みたいです。

 

【自閉症児】天井近くのコンセントを引き抜く

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症10歳)が天井近くのコンセントを引き抜いてしまいました。

f:id:mukubeni:20220129174133j:image

手が届く所はイタズラされないようにカバーしていましたが、高い所は正直ノーマークでした。

f:id:mukubeni:20220129174320j:image

低い所のコンセントは上下が長いネジで止められていましたが、高い所のコンセントはネジ止めされていませんでした。そういうものなのかな。

うちにあったネジは短かったので、それプラス針金で何とか止めました。

あとは強力な両面テープで端を止めてひとまず完了。これで様子を見ます。

f:id:mukubeni:20220129174725j:image

 

追記:その後

結局浮いてきてしまって、ネジを買ってきて止めました。

www.mukubeni.com

 

【文房具】裏紙メモパッドの作り方

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

今回は、使用済みのコピー用紙をちょっと加工して、ガシガシ使えるメモパッドを作る方法をご紹介します。

f:id:mukubeni:20211117130709j:image

大量に発生する裏紙

うちでは若い頃に塾講師をやっていた妻が、長男(ADHD 12歳)の勉強用に大量に問題集をプリントアウトしています。おかげで長男は塾に行ってないのに成績上位をキープできていますが、解き終わったプリントがどんどん積み上がっていきます。

最初は裏紙として計算用紙に使わせたりしていたのですが、まだやってないプリントと見分けがつかず混乱するし、どんどん溜まって邪魔だからとボンボン捨てられるようになりました。

これでは勿体ないと、ちょっとのスキマ時間でメモパッド作りをしてあげるようになりました。

f:id:mukubeni:20211123151313j:plain

裏紙メモパッドの作り方

それでは作り方をご紹介します。

材料

  • コピー用紙(裏紙)
  • 木工用ボンド
  • マスキングテープ(オプション)

道具

  • カッター、金属製の定規、カット板
  • クリップ

作業手順

      1. 作りたいサイズに合わせて紙を切る
      2. 紙を揃えてクリップで固定する
      3. 一辺に木工用ボンドを塗って乾かす
      4. マスキングテープで装飾する
      5. 完成です

写真とともに、各工程を見ていきましょう。

1.作りたいサイズに合わせて紙を切る

f:id:mukubeni:20211123151412j:plain

2.紙を揃えてクリップで固定する

f:id:mukubeni:20211123151407j:plain

3.一辺に木工用ボンドを塗って乾かす

f:id:mukubeni:20211123151402j:plain

4.マスキングテープで装飾する

f:id:mukubeni:20211123151357j:plain

5.完成です

f:id:mukubeni:20211117130709j:plain

いろいろなバリエーション

「めくりやすい」斜めカット

長男は、パッとめくれる「斜めカット」がお気に入りです。計算用紙としてどんどん消費していきます。

f:id:mukubeni:20220125223542j:image

分厚いバージョンは「らくがき帳」にピッタリ!

ちょっと描いては破り捨て、ちょっと描いては破り捨て、紙ゴミ製造機の次男(自閉症10歳)にも安心して渡しておけます。市販品だったらと思うとゾッとしますw

f:id:mukubeni:20220125220845j:image

分厚く作る時は、クリップではなくDIYで使ってるクランプを使い、ボンドが乾くまで重しを乗せました。

f:id:mukubeni:20211123151202j:plain
f:id:mukubeni:20211123151159j:plain

片手サイズは買い物用

小さいサイズは持ち歩きに向いています。市販のメモパッドのように裏に厚紙をあてると、とても書き込みやすいです。このスタイルのメモ帳を最初に考えた人はスゴイなぁ。


f:id:mukubeni:20220125205445j:image

f:id:mukubeni:20220125205447j:image

スマホと同じ幅にすると、スマホを見ながらメモを取れて便利です。

f:id:mukubeni:20220128102721j:image

キーボードの手前にも

自分用にキーボードの手前に二つ並べて置いています。少ないワーキングメモリーを補うため、仕事中も頻繁にメモを取っています。

f:id:mukubeni:20220125224718j:image

裏紙メモパッドのメリット

このメモパッドの1番のメリットは、惜しくないのでガンガン使える所です。

お金を出して買ったものだと、ちょっとしたことをメモする時にもったいなくて一瞬躊躇してしまう事がありますが、その一瞬に書く内容がどこかに行ってしまうかも知れません。その点これは最高のメモ帳です。

高価なメモ帳でも躊躇なく何でも書けるメンタル(?)があれば、そんなことを気にしなくてもいいんでしょうけれど。(^^;)

まとめ

いかがでしょうか。簡単にできてお金の節約にもなりますので、裏紙を大量に入手可能な方はぜひお試しください。

【ADHD長男】部活の大会の日に忘れ物して大騒ぎ

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

もう数か月前になりますが、長男(ADHD 12歳)が忘れ物をして大騒ぎした時のことを振り返ります。

検温カードを忘れて戻ってきた

検温カードとは、日々の検温結果や風邪症状の有無などを記録するシートです。ここでは学校に提出するものではなく、部活の大会参加者が運営委員会に提出するものを指しています。

駅前に荷物一式置いてきた!?

「検温カードを忘れたら会場に入れない!」

集合場所で忘れ物に気づいた長男は、自宅に取りに戻るしかないと考えました。

自宅まで徒歩15分の距離。走れば5分で着く。荷物を置いていけば、往復15分で戻ってこれる!

「ここに俺の荷物置いてく!15分で戻ってくるから!」

そう言い残して長男は自宅に戻り、集合時間を過ぎても戻ってこなかった。

困った友人たちは先輩に報告し、先輩のお母さんが長男の荷物を会場に運んでくれていました。

ポケットの中に入っていた、だと!?

肝心の検温カードは本人のポケットの中に入っていました。どこを探しても見つからないわけだよ。。。

集合場所でポケットの中を探していれば、、、なんて、

あとの祭りですねw

ADHDはパニックに陥りやすい

ADHDの色々をマンガで紹介してくれているサイトがありました。

yuk2.net

ADHDはパニックに陥りやすいそうです。

”何かを順序よく考えるのが苦手なのでカンタンに混乱してしまいます”

確かに自分も、日々の生活や仕事の中で、小さいパニックをよく起こしています。

ちょっとしたことで感情的になってしまうのも、そこに起因しているみたいです。

まず落ち着いて、相談しよう

今回の長男はどのように対処すればよかったのでしょう。

長男と一緒に振り返って、今後同じようなことが起こったら、引率の先生や先輩などに状況を報告してどうすればいいか確認しようということになりました。

会場では検温カード忘れた人のために予備の紙を用意してくれていたらしいです。

困ったときは、誰かに相談すれば、何とかなる。たぶん。

いろいろツッコミどころは多いけど、まずはそこから。

【スポンサーリンク】