発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【自閉症児】声がけだけで抜けた歯を持ってくる

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症11歳)の乳歯がまた1本抜けました。

 

数日前からグラグラしていて、本人もずっと気になる様子でした。

 

夕方、次男が妻にオヤツを要求してきた時にそこの歯が抜けていることに気づいて、

妻「あれ?歯は?どこ?」

って聞いてみたら、慌ててベンチボックスを手前にずらして、

後ろに落ちてる歯を拾って持ってきたそうです。

 

ちゃんと言葉通じてるじゃん!

スゴイ!

 

f:id:mukubeni:20221119080949j:image

 

にしても、ベンチボックスの裏とは。。。

あの時の消えた乳歯も、家のどこかに眠っているのかもしれません。

 

最近、頻繁に乳歯が抜けています。

どんどん大人になっていく。。。

成長してほしい反面、子供時代が終わりに近づいているのかと思うと、ちょっとさびしくもあります。

精神的にはずっと子供のままなのでしょうけど。

 

乳歯ケースも気になっています。

 

 

 

【うちの妻】壁に描いたトトロ

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

妻が寝室の壁にトトロの絵を描き始めて、もう2年が経ちました。

妻が描き続けているトトロの絵

▼トトロの絵に見入る次男

f:id:mukubeni:20220919203243j:image

少しずつ、少しずつ、筆が進んでゆきます。
f:id:mukubeni:20220919203247j:image

▼いまはこんな感じです。
f:id:mukubeni:20220919203245j:image

次男はトトロが好きで、毎日寝る前にこの絵を眺めてニコニコしています。

 

ジブリ美術館も大喜びでした。

次男も隙を見ては壁に絵を描いています。

トトロが描かれたこの壁だけは、今も壁紙です。

まとめ

この壁のトトロはずっと残っていてほしいです。

次男も同じ気持ちだといいなぁ。

 

 

【自閉症児】床の表面を剥がす!?

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

 

ひえええ!

 

なんと!次男(自閉症11歳)が床の表面をベリリッと剥がしてしまいました。

f:id:mukubeni:20221117073732j:image

ぐずぐずしていると被害が広がりそうなので、すぐに木工用ボンドとローラーで直しました。
f:id:mukubeni:20221117073735j:image

ひとまず貼れました。
f:id:mukubeni:20221121130610j:image

新築だったマンションも10年も経つと所々傷んできます。

でもまさか、床が壁紙のようにペリペリと剥がれるとは。。。

壁紙の時みたいに、次男が家中の床を剥がしてしまわないか心配になってきました。

 

 

壁には漆喰を塗れたけど、床はどうすればいいんだろう。

被害が拡大しないことを祈るばかりです。

 

そういえば、天井の壁紙被害は次男の手が届く範囲で止まりました。

f:id:mukubeni:20221123093857j:image

普段あまり目がいかない所なのでそのままにしています。

 

まとめ

剥がせそうな箇所を見つけると剥がさずにはいられない次男。

また床という新しいステージでも、剥がされては直すのイタチごっこが始まりそうです。

 

 

 

【DIY】壁の大穴をレンガタイルで覆う(その2)

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

 

前回からの続きです。

きれいに貼れたレンガタイルですが、堅牢そうな見た目とは裏腹に、次男の執拗な攻撃に対してそれほど防御力は高くありませんでした。

コツコツと破壊する次男

▼こんな状態だったのが、

f:id:mukubeni:20221115205934j:image

▼軽いジャブを何度も繰り返すことで目地がボロボロと綻びはじめ、
f:id:mukubeni:20221115210120j:image

▼指の引っ掛かりができると、レンガタイルをペリペリっと剥がしてしまいます。

f:id:mukubeni:20221115210123j:image

▼カーテンに隠れて大人しくしてるな〜と思ったら、

f:id:mukubeni:20221115212125j:image

ぎゃー!剥がし過ぎ!!

f:id:mukubeni:20221115205608j:image

イタチごっこを継続中

そんな感じで、剥がされては埋め、剥がされては埋めを繰り返しています。
f:id:mukubeni:20221115205556j:image
f:id:mukubeni:20221115205559j:image
f:id:mukubeni:20221115205605j:image

たまに強めにパンチされると、タイルが割れたりもします。

f:id:mukubeni:20221116065753j:image

▼写真の上の方のタイルが割れています

f:id:mukubeni:20221116065516j:image

大穴の所が弱いみたい

目地が簡単にポロポロと崩れてしまう原因は、大穴近辺の壁に凹みがあり、レンガタイルを貼っているプラダンと隙間があるからっぽいです。

f:id:mukubeni:20221116065756j:image

その部分を手で押すと数ミリくらい簡単にへこみ、それを繰り返すと目地埋め材にヒビが入ってポロポロと落ちていきます。

さあ、どうするか

硬めのプラダンを採用したけれど、さすがに押せばへこむか。。MDFボードのように押してもへこまない素材だったらよかったのかな。

今からでも、プラダンと壁の間にへこまない素材のボードを挟むのがよさそうだけれど、作業が大変そうだなぁ。。。

解決の糸口!?

何かいいものないかな〜と物置きを見てみたら、ありました!手頃なサイズのベニヤ板が!

f:id:mukubeni:20221116091751j:image

大穴周辺をカバーできそうな大きさ!
f:id:mukubeni:20221116091745j:image

厚みもプラダンと同じ!
f:id:mukubeni:20221116091748j:image

頭に浮かんだ構想

  1. 一旦部分的にレンガタイルを剥がす
  2. このベニヤ板のサイズにプラダンを切り抜く
  3. このベニヤ板をピタッとはめ込む
  4. レンガタイルを貼る
  5. 目地を埋める

 

これがうまくいけば、押しても凹まず、簡単にポロポロと崩れない!あの不毛なイタチごっこに終止符を打てる!

 

まとめ

いかがでしょうか。自閉症育児、なかなか一筋縄ではいかないものです。

次に次男がデイを利用する休日は、来週末。

その時に一気に対応してみようと思います。

 

 

以下につづく

www.mukubeni.com

採用したタイルレンガは「かるかるブリック」

 

 

【DIY】壁の大穴をレンガタイルで覆う(その1)

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症11歳)に壁を破壊され、100均のMDFボードで塞いでから気づいたら1年半も経っていました。さすがにちょっと見栄えが悪いねということになり、レンガタイルで覆ってみた話を何回かに分けてお届けします。

 

こちらの記事の続きです。

 

 

MDFボード時代の振り返り

壁の大穴をこんなふうに覆ってしましたが、

表面のクッションシートやリメイクシート破かれては貼り直す、破かれては貼り直すを繰り返してきました。

f:id:mukubeni:20220731093501j:imagef:id:mukubeni:20220731093507j:image

100均で入手可能なものを色々試しました。
f:id:mukubeni:20220731093511j:image

f:id:mukubeni:20220731094216j:image
結局MDFボード剥き出しが一番手間がかからず、
f:id:mukubeni:20220731094209j:image

これでいいんじゃない?

と思っていたのですが、

妻「やっぱり見た目が気になる」

ということで、部屋の一部に採用していたレンガ調のタイルで覆うことにしました。

▼このような感じにする

f:id:mukubeni:20221114124622j:image

用意したもの

  • かるかるブリック(レンガタイル)
  • 両面テープ(凹凸面用)
  • プラダン(養生用じゃないもの)

かるかるブリック

前回採用したものと同じ種類の軽量レンガを入手できました。

f:id:mukubeni:20221115092309j:image
f:id:mukubeni:20221115092312j:image

両面テープ

f:id:mukubeni:20221115091219j:image

ホームセンターで凹凸面用の強力な両面テープを購入しました。前回はタイルをセメントで壁にくっつけましたが、今回は両面テープで接着してみます。

プラダン

f:id:mukubeni:20221115091301j:image

タイルを貼る前に壁の穴を塞ぐ必要がありますが、今回は簡単にプラダンを両面テープで貼り付けて、その上にタイルを貼ることにしました。プラダンはカッターで簡単に切れるので加工がラクです。

作業工程

  1. 元のボードを剥がす
  2. プラダンを貼る
  3. タイルを貼る
  4. 目地埋めをする

では工程ごとに追っていきましょう。

元のボードを剥がす

MDFボードを剥がすと壁の大穴が顔を出し、あの忌まわしい記憶が蘇ります。

f:id:mukubeni:20220814204527j:image

頑張って壁の穴を埋め終わったと思ったら速攻でさらに大きい穴を開けられてしまった、あの忌まわしい記憶についてはこちらをご参照ください。

www.mukubeni.com

プラダンを貼る

今回の場所は通気口やエアコンの配管カバーがあるので、プラダンをカッターでくり抜きます。


f:id:mukubeni:20221114125225j:image

f:id:mukubeni:20221114125228j:image

下のコンセントの部分もくり抜き、強力な両面テープを格子状に張り巡らして、ペタリと貼り付けました。


f:id:mukubeni:20221114125407j:image

f:id:mukubeni:20221114125410j:image

プラダンが上下に分かれているのは、ホームセンターから持ち帰りやすいように半分にカットしてもらったからです。

レンガタイルを貼る

下からレンガタイルを貼り付けていきます。


f:id:mukubeni:20221114125527j:image

f:id:mukubeni:20221114125530j:image

両面テープを使って貼りました。

f:id:mukubeni:20221114201428j:image

目地埋めをする

壁の穴を埋めるときに使った補修材が残っていたので、まずはそれを使い、

不足分は100均の白いセメントを買い足しました。

タイルの表面についたセメントを濡れ雑巾で拭き取って乾かします。

こんな感じになります。

ひとまず完成です。

まとめ

次男がデイに行っている間に一気にやり切りました。レンガタイルを貼ると部屋の雰囲気がガラッと変わっていい感じです。簡単なのでぜひお試しください。

 

さあ、これで壁穴問題も解決か!? と思いきや、またトラブルが。。。

 

以下につづく

www.mukubeni.com

 

 

【自閉症児】ピペット2本でストラテラ

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

ADHDのお薬ストラテラを処方されている次男(自閉症11歳)。

www.mukubeni.com

 

3mlから始めて、5ml、7mlと増やして、今は9mlを朝晩飲ませています。

 

ピペット1本で測れる量は5mlまでなので、それ以上の場合はピペットを2本使って飲ませています。

4ml + 5ml を同時にお口に含ませて、ゆっくり流し込みます。

そのあと「ゴックン・あ」して口の中が空っぽになったのを確認してから、お口直しにヤクルト的な飲み物をあげます。

f:id:mukubeni:20221114211115j:image

新しい瓶を出した時に、同梱されている新しいピペットと古い方のピペットと入れ替えています。

なので、2本あるうちのどちらが古い方なのか判別できるように、古い方に油性マジックで印をつけています。

f:id:mukubeni:20221114211826j:image

こちらの記事でストラテラの副作用について紹介されていました。

https://coco-disorder.com/entry/strattera-side-effects

ストラテラの副作用はコンサータと似ています。息子の場合強く出た副作用は眠気と食欲不振でした。

たしかに次男も、最近朝なかなか覚醒しないし、朝食もあまり食べなくなりました。

でも情緒はとても安定しているし、まるで聖者のような微笑みで大人しくしています。

さあ、この先どうなっていくのかな。

 

【自閉症児】バランスボールが小さくなってた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

絵カードで要求する次男

ずいぶん久しぶりに次男(自閉症11歳)が絵カードでバランスボールを要求してきました。

f:id:mukubeni:20221112084029j:image

 

何度空気を入れても栓を抜いてペシャンコにしてしまうので、しばらく押し入れにしまい込んでいたのです。

 

押し入れから持ってきて、さっそく本人に空気を入れてもらいました。

 

▼足踏みポンプで

f:id:mukubeni:20221112084429j:image

▼ホースから口で
f:id:mukubeni:20221112084435j:image

▼直接!?
f:id:mukubeni:20221112084852j:image

▼ようやく膨らんだ
f:id:mukubeni:20221112084438j:image

 

バランスボールをトランポリンの上に置いて、覆いかぶさってボヨンボヨンと遊んでいました。

f:id:mukubeni:20221112085106j:image

 

あれ、このバランスボール、こんなに小さかったっけ?

 

▼購入した頃はこんな感じ

f:id:mukubeni:20221112085747j:image

 

ああ、次男が大きくなったからだなぁ。

 

この後また空気を抜いてしまったので、しぼんだ状態で押し入れに戻しました。

 

絵カードが次男の行動の幅を拡げた

今回のケースも絵カードがなかったら伝えるのがとても困難だったと思います。
夫婦で重い腰をあげて、PECS(ペクス)に取り組んだ甲斐がありました。


子供の成長は早い

え?このバランスボールを買ってからまだ1年半くらい?

 

子供の成長は早いですね。

気がつけば長男にも身長追いつかれました。

 

空気入れは足踏み式ポンプが便利

 

 

 

【スポンサーリンク】