こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。
ADHDで過集中になりやすい僕が時間を守って生活するための重要アイテム、fitbit(フィットビット)が壊れてしまいました。
fitbit はスマホと連携できるスマートウォッチ(活動量計)です。
新型FitbitはADHDの強い味方 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
fitbitがエンドレスで再起動を繰り返す。。
昨年7月に購入した #fitbit が、保証期間の1年を過ぎた頃から心拍数が測れない、睡眠記録が残らない等の不具合出始め、とうとう勝手に再起動を繰り返すようになってしまった。。。サポートに問合せたけど解決せず。これは死活問題だ〜 #ADHD
— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2021年12月23日
新型FitbitはADHDの強い味方 https://t.co/IERo8hzthB
バイブでのサイレントアラームとスマホの通知連携ができれば他は目をつぶれるが、再起動を繰り返してるとそれらが働かない。。
— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2021年12月23日
ということで、さっそく
Apple Watch 3 を買いました
Apple Watch キター!!#クリスマス #ADHD pic.twitter.com/UbOZm4Q27t
— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2021年12月24日
Apple Watch は高嶺の花と思ってましたが、型落ちの安いシリーズでも必要な機能が全部入ってたので、これにしました。
こちらの記事がとても参考になりました。
Apple Watch 最新シリーズ 7まで徹底比較まとめ!シリーズSE or 3の中で、どれが買いなのか? | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト
必要なものはすぐに購入する、それがADHD。
・:*+.\( °ω° )/.:+
fitbitから乗り換えた決め手
- fitbitを買い替えてもまた一年ちょっとで壊れるかもしれない
- 無名メーカーのスマートウォッチは安いけど不安
- Apple Watch の型落ちが思いのほかお手ごろ価格だった
- iPhoneユーザーに便利な機能があればうれしい
妻にも同機種を色違いで購入
こういうのを買う時は、同じ機種を妻と色違いで一緒に買うのがわが家の慣習となっています。妻は、新しいものを使ってみたいけれど自分で選ぶのは大変だし、同じ機種ならわからない時にすぐ聞けるのがいいそうです。
そして妻のfitbitは長男(ADHD 12歳)へ。
fitbitのデータをどう引き継ぐか
長年fitbitに蓄積したデータが引き継げないともったいないので、こちらの記事を参考にチャレンジしてみたいと思います。
FitbitのデータをAppleヘルスケアに転送したい!やり方を徹底解説! - 魔法少女になりそこね
まとめ
fitbit が大好きで、いくつもの機種を渡り歩いてきましたが、今回初めてApple Watch に乗り換えてみました。ちょっと使ってみましたが、iPhoneとの親和性が高くてとても便利そうです。今後わかったことをブログ記事としてアップしていきたいと思います。