こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。
次男(自閉症11歳)がとうとう脱衣室の時計にイタズラしました。
脱衣室のフレームレス時計
うちの脱衣室に設置している時計はこういうものです。フレームが無いので、床に落とされる心配がありません。
以前、壁掛け時計を床に落とされて壊れてしまった事があり、次男(自閉症11歳)の手が届く所には時計を設置していませんでした。
洗面所は滞在時間が短いので試しにこの時計を設置したらイタズラされることも無く、とても重宝していました。
次男のイタズラ
次男が成長して時計に余裕で手が届くようになり、やったイタズラは、
「時計の針を外す」でした。
この前は短針と長針の両方とも外されており、一瞬呆然としました。
何とか針を軸にはめ込んでみたら、ちゃんと時計として正常に動いてくれました。


洗濯機の上も危ない
洗濯機の上の洗剤たちもイタズラの対象となってきています。特にスプレーやプッシュ式は要注意です。
洗濯機の上に洗剤を置けないと利便性が損なわれるので、場所の移動は避けたい所です。ひとまずカーテンで覆ってみるか。
玄関での対策
先日は玄関の高い所の対策をしました。あれからはイタズラされていません。



視界に入らないようにするのは有効性が高いです。
とはいえ時計に関しては見えてナンボですので、イタズラもある程度は見込んでおくことにします。
まとめ
次男の身長は妻を追い越し、高い所も手が届くようになりました。モノの配置方法などいろいろ見直す時期が来たようです。もう少し大人になったらイタズラも減ってくるのでしょうか。。。
追記:カーテンつけました。