こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。
今週末は次男(自閉症11歳)のデイが無く、ずっとうちにいます。
複数の目があるとラク
長男と妻がいないと、1人で次男を見てなければならないので気が抜けません。次男はこちらの様子を何気なくうかがっていて、落ち着いてるから大丈夫だろうとトイレに入った瞬間に悪さを始めます。キッチンに入り込んで冷蔵庫を漁ったり、洗剤をシンクに出しまくったり。。今週は妻もうちにいるので、のんびりとした気持ちで過ごせています。
次男ものんびり、YouTubeみたり、
iPadでYouTube動画を見たりしています。
新しいiPadカバーは本体をしっかりと守ってくれています。オススメです。
セラパテで遊んだり
一番固い黒いセラパテで、指先を鍛えたりもしています。
寒い冬は固くてあまり手に取らなかった黒いセラパテも、春になって多少は遊びやすくなったようです。
スヌーズレンをやったり
次男はスヌーズレンも大好きです。暗くて狭い所が好きみたいです。
アイスを食べたり
ホワイトデーに買った大量のアイスも、ここ数日で一気に食べてしまいました。これで最後です。
あすけんさんに怒られそう。妻が。
洗濯物は部屋干し
花粉症対策のため、洗濯物は部屋干しです。下からサーキュレーターで風を当てています。


以前は指を入れたりするのを警戒して次男がいる時はサーキュレーターを出していませんでしたが、近頃はイタズラしなくなりました。
3月の初めごろは花粉症の酷くてビビっていましたが、これらの対策が奏功してか、花粉症の症状がほとんど出なくなりました。せっかく買った点鼻薬もほぼ出番なしです。
デイが無い休日は逆にのんびりできる?
デイがある休日は、次男を起こして送り出したり、帰ってくるまでにアレをやってコレを終わらせてと、何かとバタバタしています。DIYで何かを作ったり補修したり、妻に頼まれた家事をひたすらこなしたり。16時くらいには帰ってきてしまうので、案外時間ないのですよね。かえってデイがない日の方が、予定を詰め込み過ぎずのんびりと過ごせているような気がします。
まとめ
次男の成長により、デイが無い休日も以前ほど負担ではなくなりました。トイレでウンチしてくれるようになったのも大きいな。