こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。
昨日は次男(自閉症13歳)と、電車とバスで都内を巡りました。中でもバスで通った中野〜渋谷間では、私自身の懐かしい記憶がいくつも蘇ってきました。
中野から渋谷へのバスに乗る
次男が中野駅からバスに乗りたがったので、たまたまそこにいた中野坂上経由渋谷駅行きのバスに乗り込んでみました。
中野!
この辺りはよく原チャリで通っていました。
そう言えば、大学時代にレンタルビデオ屋でバイト始める時に、中野の店舗に通って仕事を教えてもらったなぁ。芸能人もお客として来ていて驚きました。
中野坂上!
大学の最初の一年は新聞配達をしながら大学に通いました。方南町の専売所に配属されたので、新宿に出る時は中野坂上で乗り換えていました。限られた自由時間で新宿の紀伊國屋か映画館によく行ってたなぁ。
代々木八幡!
代々木八幡の会社へ出向しての検索エンジンの営業と技術サポートを2年ぐらいやっていました。それまでのプログラミングがメインの仕事とは異なりましたが、たくさんの有名な企業さんとお仕事できて、色々と勉強になりました。
放送センター西口!
NHKの仕事に関わって、渋谷の放送センターに通っていた時期がありました。その時利用していたのが西口の通用門が、バスからよく見えました。皆さんお元気かな。
渋谷駅!
渋谷も仕事で4年通ったり、顧客の所に頻繁に訪問したりしました。
渋谷駅の周辺は、自分の記憶からまたガラリと変わっていました。長い工事が終わった部分と、新しく工事を始めた部分と、その両方が初めて見る景色です。記憶の中の風景と見比べながら歩きました。よく食べに行ってたお店は今もあるんだろうか。
どんなに街が変わっても、そこにハチ公があると安心します。
次男はバスが動き出してから渋谷駅に到着するまでずっと寝ていました。
まとめ
路線バスに乗ると、電車からは見えない風景に触れることができます。今回はこれまでの思い出を振り返る、いい機会になりました。
こちらの記事には昔の渋谷の写真も載せています。ご興味がありましたらぜひ。