発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

テレビ時代の振り返りとプロジェクター以外の選択肢【プロジェクター03】

【スポンサーリンク】

こんにちは、椋 紅緒です。

このシリーズでは、自閉症児の次男がテレビによじ登り、転倒して大ケガしたのをきっかけに、テレビからプロジェクターに移行した話を紹介してきました。

■これまでの記事(プロジェクターシリーズ)

テレビに懲りてプロジェクターを導入する【プロジェクター01】

賃貸もOK!わが家のプロジェクター設置方法【プロジェクター02】

今回は、危なかったテレビ時代の振り返りと、プロジェクターにする以外の方法についても紹介していきたいと思います。 

テレビ時代の振り返り

プロジェクターを導入する前、わが家にも普通にテレビがありました。子供が生まれる数年前に購入した、重くて厚みがある37インチぐらいの液晶テレビでした。

f:id:mukubeni:20210526184630j:plain

転倒防止の耐震ベルトと耐震ジェルマットを使用しており、震度4の地震がきても、テレビの転倒は回避できていました。 

 また、子供のイタズラ防止のため、DVDレコーダーやゲーム機などは、100均のワイヤーネットを結束バンドで止めて保護していました。

これで守れていた頃はよかったのですが、、

次男の成長に伴って、テレビは格好の標的に

▼テレビのスイッチをいじる次男

f:id:mukubeni:20210526184232j:plain

テレビに対する主なイタズラ

  • テレビの後ろに入る(落ち着く場所を求めて?)
  • ケーブル類を引っこ抜く(アンテナを抜かれて録画番組が砂嵐に、、)
  •  B-CAS(ビーキャス)カードを抜く(そして折り曲げて捨てる)
  • 家族がテレビをみていても、容赦なくボタンを乱打する

いろいろ困りはしましたが、都度なんとか対処して、乗り越えてきました。

危ないことをしないうちは、それでよかったのですが、、、

よじ登りグセが始まる

次男が4~5歳くらいになるとよじ登りグセ?が始まり、とにかく高い所を見つけてはよじ登るようになりました。

f:id:mukubeni:20200108124258j:plain
f:id:mukubeni:20200108140857j:plain
f:id:mukubeni:20200108140907p:plain

 

そのうちテレビにもスキをみて登るようになり、

その度に「コラーッ!危ない!」と下ろしていたのですが、

とうとうテレビごと転倒


f:id:mukubeni:20210526185952j:plain

耐震ベルトも耐震マットも効果なかったです。

地震のような急激な揺れじゃなく、ゆっくりとジェルマットを剥がすような力が加わったのでしょう。

テレビによじ登って大ケガした次男

仕事中に妻から連絡があり、慌てて帰宅しました。次男の額はパックリと切れていて、病院で3針縫いました。床に残るキズが衝撃の強さを物語っています。

f:id:mukubeni:20210528064157j:plain
f:id:mukubeni:20210528064151j:plain

「はやく何とかしないとね~」は危機感の欠如だった

テレビのよじ登るようになって、妻と「これはいつか倒すね」「何とかしないとね」と話していた矢先のことでした。

今思えば、実際にテレビが倒れたらどんなことが起こるか、よじ登っていた次男がどんなケガをするか、想像力と危機感が足りてなかったです。

危険なことに関しては、すぐに手を打たないとイカンですね。

うちに関して言えば、すぐにテレビを撤去してしまえばよかった。テレビが見れなくても生活に支障が出るわけではないですし、大きな液晶テレビじゃなくてもテレビ番組を見る方法はありますしね。

こんなことがあって、わが家はプロジェクターに移行しました。

プロジェクター以外の選択肢は?

こちらの本に、いくつかのアイデアが紹介されていました。このブログと同じような、ちょっとヤンチャな知的障害児がいるおうち向けの安全対策の本です。

テレビに関するアイデアを、見出しレベルで引用させていただきます。

ひもで固定する(費用 0円~)

”スチールラック等の上にテレビを置いて、テレビをひもで固定しています。”

なるほど。手が届かないくらい高い所に設置して、転倒防止のためひもで固定するか。スチールラックも倒れてこないようにできれば、有効かもしれません。 

テレビを壁掛けにする(費用 約4万円)

自閉症育児のブログをみると、この案を採用されている方はとても多かったです。手が届かないうちはイタズラも防げてよさそうですね。

テレビを出窓に設置・収納する(費用 約8万円)

紹介されていた方法は、ただ出窓にテレビを置くだけでなく、テレビの手前にもポリカーボネート製の窓を設置していました。テレビ収納台を安価に実現するアイデアですが、それなりに費用がかかりますね。

壁を利用して囲む(費用 約30万円)

こちらも、部屋の角などを利用して、専用の柵でテレビを囲ってしまうアイデアですね。ポリカーボネートの窓からテレビをみるイメージです。DIYで安く作れるならアリか。

テレビ収納家具をつくる(費用 約50万円)

すごい大がかりですね。本の中で紹介されていた事例が、施工会社さんのホームページに写真つきでアップされていました。たしかにオーダーメイドだとこのくらいかかりそう。

www.minnanoss.com

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、わが家でテレビからプロジェクターに移行するきっかけとなった、次男のテレビごと転倒事故と、プロジェクター以外の選択肢について、ご紹介しました。

「このままでは危ないな~」と思ったら、早めに対策をしておきましょう。

この記事が少しでもお役に立ちましたら幸いです。 

【スポンサーリンク】