こんにちは。椋紅緒です。
小さい子供がいるご家庭向けに”危険なものを子供の手の届かないところにおきましょう”と、よく言われていますよね。うちも、次男(自閉症児)がまだヨチヨチ歩きの頃はそれで済んでいたのですが、子供が大きく育ってくると、”手の届かない所”がどんどん減っていき、物の置き場に困るようになってきてしまいました。学校関連の物、長男が習いもので使う物、スポーツ用品やおもちゃなど、収納すべきモノがどんどん増えていく中、安全な収納スペースの確保が我が家の一大テーマとなりました。ここ数年いろいろ試行錯誤をして、ようやく危険なものを次男から分離して暮らせるようになりましたので、本ブログでこれから数記事にかけて、危険なものやゴチャゴチャにされたくないものをどのように収納するに至ったかお伝えしていこうと思います。
安全な収納場所を確保するためにやったこと
- 子供部屋と寝室のクローゼットに鍵を設置(ダイヤルロック式南京錠)
- キッチンに侵入できないようにDIYで柵と扉を作成(オートラッチ+ドアノブ錠)
- DIYでベンチボックスを作成(ダイヤルロック式南京錠)
- DIYで長男の小部屋を作成(ダイヤルロック式カラビナ錠)
- DIYでAVラックを作成(ダイヤルロック式南京錠、ワイヤーロック)
- DIYでキッチンカウンター下に棚を作成(スライドロック錠)
ダイヤルロック式の南京錠を活用
今回は家の中で使っているカギの中でも数が一番多い、ダイヤルロック式の南京錠を紹介します。長く使ってみてわかった、ダイヤルロック式のメリット・デメリットをまとめてみます。
メリット:キーが不要!
やはり一番のメリットはキーが不要なところです。家中に設置していますので、それぞれにキーが必要になると管理が大変ですし、家族分の合鍵が必要になってしまいます。その点、キーが不要なダイヤルロック式は、家族で決まった番号を共有しておくだけで済みますので大変便利です。
デメリット1:ダイヤル変更を忘れると開錠されてしまう
デメリットとしましては、たまにうっかり系ADHDの私か長男が、施錠時にダイヤルを回して数字を変更しておくのを忘れると、そのまま開錠されてしまうところです。自閉症の特殊能力なのか、次男はすぐに見抜いて開錠して、中のものを部屋にぶちまけて遊びます。
デメリット2:開錠できる数字を変更されてしまう
多くのダイヤルロック式南京錠は、開錠した状態でダイヤルを回すことで、開錠できる数字の組み合わせを変更できる仕様になっています。次男は開錠できた喜びと興奮で、やみくもにダイヤルを回して数字の組み合わせを変更してしまい、開錠できなくなる事案が発生します。ダイヤルを一つずつ回して全部の組み合わせを試せば、いつかは正解にたどり着くはずですが、さすがにそこまでは時間をかけられないので、壊して新しい鍵と交換する羽目になります。
リュックのチャックにも
次男のリュックには、迷子になった時に位置がわかるようにGPS機器を入れています。機器を取り出されてしまうと困るので、リュック内ポケットのチャックにも南京錠をつけています。リュックごとどこかに置かれてしまう可能性はありますが、それはまた別に対策するとして。
移動されたくない家具の固定にも
電源コードやアンテナのケーブルなどがつながっていて、移動されると配線に影響が出てしまうAVラックの固定には、伸縮するワイヤー付きのダイヤルロック式南京錠を利用しています。
▼我が家の手作りAVラック
▼一見 AVラックに見えませんが、BDレコーダー、ゲーム機、サウンドバー等が入っています。
▼伸縮するワイヤーロック
固定金具などでとめてしまうと、オシッコをかけられてすぐに拭き掃除したい時などに困ってしまうので、南京錠を外せばすぐに移動できる状態で柱と連結しています。
100均のダイヤルロック式南京錠は・・・ダメでした
最初は100均のダイヤルロック式南京錠を使っていたのですが、強い力で引っ張ると壊れて開いてしまうので、今では使っていません。次男が5~6歳の頃には、力尽くで破壊されていました。ちょっと値は張りますが、ちゃんとしたものを購入したほうがよいです。
まとめ
いかがでしょうか。ダイヤルロック式南京錠は、アイデア次第でいろいろ使える便利な安全対策グッズです。ちょっと目を離すとすぐに危ないことをする子がいるご家庭は、ぜひお試しください。