発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

キッチンへの侵入を阻止せよ!自閉症児の安全対策

【スポンサーリンク】

こんにちは。椋 紅緒(むくべにお)です。

キッチンは包丁やコンロなど、小さい子にとって危険がいっぱいです。

歩き始めから幼稚園くらいの時期は市販のキッチンガードで事足りていましたが、我が家の自閉症児は5歳くらいで、キッチンガードを軽々と乗り越えるようになってしまいました。「キッチンは危ないから入ってはダメよ」なんて言いつけが通じるわけもなく、少しでも目を離すと狙いすましたかのように1秒程度でキッチンに入ってきてしまいます。

私たちは市販のキッチンガードをあきらめ、DIYで鍵付きの扉を設置し、キッチンカウンターにも柵をつけました。今回は自作したキッチン扉についてご紹介します。

f:id:mukubeni:20191219153112j:plain

キッチン扉とキッチンカウンターの柵

上記が自作したキッチン扉キッチンカウンターの柵です。塗装は妻がやりました。

扉の鍵は、日常的には扉上部に設置したオートラッチを使っています。キーを使わず片手で簡単に開閉できるので便利です。

オートラッチ

オートラッチ

つい最近までは、このオートラッチだけでキッチンへの侵入を防げていましたが、8歳になった今年、とうとう次男は自力でオートラッチを開錠できるようになってしまいました。

そこで、ひとまず時間稼ぎのために、ドア下にも簡単な打掛(うちかけ)をつけました。最初はオートラッチや掛金(かけかね)を使っていたのですが、いちいちしゃがみ込まないと開閉できないのが面倒なので、いまのところ打掛(うちかけ)にしています。

キッチン扉下の打掛

キッチン扉下の打掛(うちかけ)

ちなみに掛金(かけかね)とはこういうものです。(↓↓↓↓↓)

打掛とか掛金とか、DIYやるようになって初めて名前を知りました。WEBで調べるとき名前を知らないと困りますよね。掛金は我が家の必須アイテムで、家中の次男に開けられては困る場所に設置しています。

f:id:mukubeni:20191219154636j:plain

掛金(かけかね)

オートラッチと打掛だけでは、ちょっと目を離すと突破されてしまいますので、本当に突破されたくない時は、ドアノブの鍵機能を使ってドアノブを回らなくすることで、キッチンへの侵入を防いでいます。こちらは今のところ突破されていません。

f:id:mukubeni:20191219161743j:plain

キッチン扉のドアノブ

このドアノブは寝室のドアから流用しました。もともと寝室のドアに鍵はついてなかったのですが、ドアノブを取り外してみたらそれらしい穴があったので、試しに回してみたらドアノブが回らなくなることに気が付きました。施錠の際は、四角い穴に割りばしやレンチを差し込んで回します。この方法は家族にはあまりウケが良くないので、いずれちゃんとツマミのようなものをつけようと考えています。

 

ドアノブの鍵穴

ドアノブの鍵穴

 いかがでしょうか。今回は現在のキッチン扉について、簡単に紹介させていただきました。次回は、キッチンカウンターの柵のほうを紹介したいと思います。 

www.mukubeni.com

以下、安全対策の関連記事です。

【スポンサーリンク】