発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

【自閉症児】スシローで大人しくお食事できた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

長男(ADHD 14歳)が修学旅行に行っているので、夜は次男(自閉症12歳)を連れてスシローに行ってきました。

好きそうなものをどんどん注文

次男が退屈しないように、好きそうなものを次々に注文しました。

まずはオレンジジュース、フライドポテト、麺類、アイスなど。

f:id:mukubeni:20230526073855j:image

その後で大人たちが食べるものを注文しました。テーブルにはお皿がいっぱい。

お箸が上手になってた

お寿司もお箸を使って上手に食べていました。

いつの間にこんなに上手になったのかな。うちではずっと、尖ったものは危ないからとお箸ではなく子供用フォークを使わせていましたが、学校で教えてもらったのでしょうか。
f:id:mukubeni:20230526073901j:image

最後はチョコパフェで締めました。「あーん」って言ったらひと口くれました。f:id:mukubeni:20230526073858j:image

とても大人しくできた

次男はとても大人しくお利口さんでした!

途中ちょっと興奮して奇声をあげてしまったけれど、すぐに落ち着くことができました。久しぶりの外食で嬉しくなっちゃったのかな。

これまでの外食

次男と外食というと真っ先に思い出されるのはこちらです。サンダル投げ事件。

www.mukubeni.com

その後、少しずつ外食に連れ出してみましたが、とくにトラブルはありませんでした。

www.mukubeni.com

今回のスシローは過去最高レベルの落ち着きで、これなら不安なく外食に連れていけると感じました。もちろん油断は禁物ですが。

まとめ

長男が修学旅行で居ない中、次男が少しずつ成長していることを実感できた夜でした。

パパ感激です。( ´∀`)

【自閉症児】デイサービスに持っていくオヤツ

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症12歳)が利用する一部のデイサービスはオヤツを持参することになっています。今回はどんなものを持たせているかをご紹介します。

個包装のお菓子を組み合わせる

スーパーのお菓子コーナーで個包装のお菓子を数種類買い込んで、一回分のおやつ袋にまとめています。

f:id:mukubeni:20230522171200j:image

冬はチュコ系も入れますが、3シーズンはチョコ系を控えています。日持ちする煎餅系が多いです。

よく選ぶお菓子

  • 蜂蜜かりんとう
  • ハーベスト
  • ばかうけ(青のり味)
  • ガトーレーズン
  • 黒棒

袋詰めをまとめて行う

ストックがなくなってきたら、週末などに一気に袋詰めを行います。
f:id:mukubeni:20230522171203j:image

まとめ

次男が喜ぶ顔を想像しながらお菓子を選ぶ時間は、至福のひとときです。

【自閉症児】早起きしてお絵描きする

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

最近朝は自分で起きてくるようになった次男(自閉症12歳)。いつもは迷わずスライム遊びを要求してきますが、今日はお絵描き気分のようです。

ブギーボードを端から塗りつぶす

f:id:mukubeni:20230519081152j:image

飽きもせず、全部塗り潰したらクリアする、を繰り返しています。

なんでしょうね。心が落ち着くのかな。

www.mukubeni.com

スライム遊びはお休みかい?

シェービングフォームはもう使い切ってしまいました。

www.mukubeni.com

まとめ

スッキリと目覚めてくれるのは嬉しいけど、できればもうちょっと寝ててほしいなぁ。長男(ADHD 14歳)が朝練に出かけてから、次男を起こすまでの約30分が貴重なひとり時間なのです。

【自閉症児】シェービングフォームを混ぜてふわふわスライムを楽しむ

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

スライム遊びが大好きな次男(自閉症12歳)が新しい遊びを覚えました。

シェービングフォームを混ぜる

通常のスライムにシェービングフォームを混ぜると「ふわふわスライム」ができる!

f:id:mukubeni:20230514200018j:image

シュボーーーッ

f:id:mukubeni:20230514200051j:image 

ムニムニ
f:id:mukubeni:20230514200054j:image

もう夢中になって遊んでいます。

マンネリ気味だったスライム遊びに新しい刺激が加わりました。

次男はその後、妻の整髪料もスライムに混ぜようとしました。。。

近所のドラッグストアで購入

シェービングフォームでふわふわスライムが作れるという情報はだいぶ前から知っていたのですが、シェービングフォームを近所の100均で探しても見つからず、そのままとなっていました。

近所のドラッグストアを覗いてみたら、一番安いものが300円くらいで売られていたので即購入しました。シェービングフォームって600円〜800円くらいするものと思っていましたが、安いものは安いのですね。もっと早くドラッグストアで確認してみればよかったです。

普段の髭剃りは石鹸

私も昔はシェービングフォームで髭剃りを行っていましたが、妻がシェービングフォームの臭いが苦手だというので、シェービングブラシで石鹸を泡立てて行っているので、シェービングフォームの相場がわからなくなっていました。

久しぶりに嗅いだシェービングフォームの匂いが、若かりし頃の記憶を呼び起こします。

うん。やっぱり髭剃りは石鹸がいいな。

まとめ

シェービングフォームでふわふわスライム作り、とても楽しいです。ぜひお試しください。

【ADHD】大失敗!連絡帳の記入ミスで混乱を招き【自閉症児】下校時に癇癪を起こす

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

私のうっかりミスで、次男(自閉症12歳)の下校時に大混乱を招いてしまいました。

連絡帳への記入ミス

たまに妻に頼まれて私が連絡帳を記入しているのですが、下校時に引き渡すデイサービスを間違えて記入してしまいました。記入時にいつものように壁掛けのカレンダーを確認しているはずなのに、イレギュラーな予定変更が認識できていませんでした。適当にパッと見ただけだったので、ひょっとしたら別の日の予定を見てしまったのかもしれません。

再発防止策

つくづく自分が信用できないと思いました。今後は指差し確認を徹底します。指差し確認はうっかりミスが6分の1になるという研究結果もあるそうです。

指差し確認の効果についてはこちらの記事をご参照ください。

www.mukubeni.com

右目が腫れ上がり病院へ

その後、デイさんから次男の右目が腫れ上がったと連絡があり、仕事を中断して次男を病院に連れて行きました。

特に何かに強くぶつけたところは目撃されておらず、癇癪と関連があるのかは不明でしたが、見ると確かに下のまぶたが腫れ上がっていて物が見づらそうでした。

ゴミが入ってアレルギーか?

診断結果は、どうもぶつけたケガではなさそうで、何かが目に入ってアレルギー症状が出ているのでは?とのことでした。次男にはお馴染みのアレジオン点眼液が処方されました。

アレジオンLX点眼液の特徴、従来品との違い - GOROKICHI Co. ゴロ吉商事

まとめ

次男の右目の腫れは癇癪とは関係なさそうでしたが、今回は私の不注意で、学校、デイサービス、次男を混乱させてしまいました。なにより妻に、大きな心労をかけてしまいました。申し訳なさと自己不信の気持ちでいっぱいです。重く受け止め、再発防止に努めます。

ペットボトルでスライム時計を作ってみた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

ペットボトルを使って、砂時計ならぬスライム時計を作ってみました。

f:id:mukubeni:20230509121850j:image

元ネタはこちら

妻が見つけて教えてくれました。

allabout.co.jp

改良点

結合部分が構造的に弱そうなので、ペットボトルの胴体部分被せて補強しました。

f:id:mukubeni:20230509122227j:image

長めに切った布テープを左右と後ろに貼りました。

f:id:mukubeni:20230509122415j:image

スライムを垂らすのが好きな次男

次男(自閉症12歳)は垂れるスライムを眺めるのが好きなので、とてもいいオモチャができました。油断するとベコベコに凹ませたりブンブンと振り回したりするので目は離せませんが。。。

www.mukubeni.com

まとめ

それほどお金もかからず簡単に作れるので、ぜひお試しください!

先述のページより、注意事項を引用させていただきます。

  • 必ず大人と一緒に作る。
  • ホウ砂(スライム)を口に入れない。
  • ホウ砂(スライム)を触った手で目をこすらない。
  • 手に傷がある場合は、ゴム手袋をして作る。
  • 皮膚についたホウ砂は石けんで洗い流す。
  • スライムで遊んだ後は石けんで手を洗う。

引用:砂時計ならぬスライム時計の作り方……子どもと一緒に工作! [工作・自由研究] All About

【自閉症児】リュックにヘルプマークを貼り付ける

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症 12歳)のリュックにヘルプマークを貼り付けてみました。

黒いリュックにヘルプマーク

ハッキリとよく目立ちます。

f:id:mukubeni:20230427232208j:image

貼る時にちょっと曲がってしまいましたが、細かいことは気にしません。f:id:mukubeni:20230427232205j:image

使用した商品はこちら

楽天で390円くらいでした。

次男のリュックはこちら

ロゴマークなど飾りっ気の無いシンプルなリュックなので、デザインが干渉しなくて良い感じです。

www.mukubeni.com

簡単にとれないのがイイ!

次男の場合、タグやキーホルダーのようなタイプだと外してしまったりするので、貼り付けるタイプのヘルプマークはうちにピッタリでした。

これまで色々とキーホルダーなどを付けてみましたが、ことごとくむしり取られてしまいました。。

まとめ

バス停が遠くなり歩く距離が伸びたので、道ゆく人に次男が発達障害児だとわかるように目印をつけてみましたが、とても良い感じです。自閉症は見た目だけではわかりにくい障害なので、ヘルプマークがあるとこちらの状況をわかってもらえてとても助かります。

www.mukubeni.com

【スポンサーリンク】