発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

近所にスズメバチが!

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症11歳)と近所を散歩していたら、

スズメバチの死骸と遭遇!!

小さいアリたちが運んでいました。


f:id:mukubeni:20220904164522j:image

f:id:mukubeni:20220904164529j:image

ひぇぇぇ!オオスズメバチだぁ

【保存版】スズメバチの種類がひと目でわかる!見分け方を写真で紹介

オオスズメバチの危険性
攻撃性は極めて高く、毒性も強力です。
刺されたときの痛みもハチの中でもっとも激しく、刺されたショックで死亡する事例もありますので、決して近付かないようにしてください。

引用:https://hachi110119.com/sp/knowledge/wasp.html

近くに巣があるのかな。怖いなぁ。

【ADHD】私がハマったゲーム(それはTRPG)

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

「私がハマったゲームたち」このお題について考えていたら、いつのまにか自分のこれまでの人生を振り返ってしまい、締切ギリギリになってしまいました。

ぷよぷよパワプロマリオカートF-ZERO(エフゼロ)、ストリートファイター2や鉄拳などの格闘ゲームなど、ゲーム機でプレイするものもたくさんありますが、もっと本格的にハマったものはゲーム機を使わないゲームです。ゲームを通じた自分語りにお付き合いください。

TRPG(テーブルトークRPG)

私がハマったゲーム、それは、TRPGです。

テーブルトークRPG - Wikipedia

ゲーム機を使わず、雑談するように会話で進めるゲームです。物語の舞台を用意して進行役を務めるゲームマスターと、登場人物を演じる何人かのプレイヤーが集まってプレイします。物語の中でキャラクターがとった行動の成否はキャラクターのスキルとサイコロの目で決まります。物語の情景は、小説やオーディオドラマなどのように各人の脳内に想像力で描かれます。

物語の展開も、ある程度のシナリオはゲームマスターが事前に用意しますが、参加するプレイヤーの言動やサイコロの目などで思いもよらない展開になったりして、皆でよく腹がよじれるほど大笑いしました。それこそがほぼ決められた展開をたどるだけのコンピュータRPGにはない、テーブルトークRPG(TRPG)の醍醐味です。

中学時代(TRPG期)

TRPGとの出会いは、友達のうちにあったダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)の赤い箱でした。

ascii.jp

D&Dとは? | ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版公式ホームページ

え?コンピューターゲームじゃないの?

箱の中には冊子と紙とサイコロしか入っておらず、戸惑いました。

「物語の登場人物になって、会話と想像力で進めるゲームだよ」という友達の説明に最初はピンときませんでしたが、30分くらいかけて自分の分身となるキャラクターを作成し、ダンジョンを探索する簡単なシナリオで1回プレイしてみたら、一気にその面白さの虜になりました。物語の結末は、上から垂れてきたスライムに剣で斬りつけてもダメージを与えることができず、体を溶かされて死ぬという散々なものでしたが、、、。

それから次から次へと新しいルールブックを買い漁り、休みの日に気の合う仲間たちと集まって、存分にTRPGを楽しみました。

プレイしたゲームは、D&D、トンネルズ&トロールズ(T&T)、ソードワールド、ハイパーT&T、クトゥルフ、ファンタズムアドベンチャー、ワースブレイド、ガープス、などなど。

そのうちゲームマスターを担当するようになり、暇さえあればシナリオ作りに没頭するようになりました。中世ヨーロッパの武器や防具、街や城の造り、生活の道具や風習、さらにシナリオ作りの参考となりそうな物語や神話、幻獣の勉強に手を広げ、終いにはオリジナルのTRPGルール作りを始めてしまい、高校は志望校のランクを下げざるを得なくなりました。。。

(今思えばもろ発達障害っぽい展開)

高校時代(フェンシング期)

高校ではフェンシング部に入部して全国制覇を目指す生活となり、TRPGをやっていた友達らとも学校が別になったことで、TRPGから完全に離れてしまいました。

インターハイには出場できましたが、残念ながら全国制覇はできませんでした。

大学時代(暗黒期)

大学に行ったらきっと遊ぶ時間はいくらでもあると思っていましたが、学費が捻出できず新聞奨学生となり、そこが思いのほかブラックで、日々生活していくのがやっとでした。

その後、新聞奨学生を辞めてレンタルビデオ屋のバイトを始めましたが、それも自分にとっては良い選択ではありませんでした。バイト特典で好きなだけ映画を借りられる日々、生活が乱れてまともに大学に通えず、5年通っても卒業に必要な単位が取得できませんした。同級生は就職して学校を去り、次年度の学費も捻出できず、そこでようやく自分が人生のレールを大きく踏み外していることに気づき、絶望しました。

(今思えばもろ発達障害っぽい展開)

社会人時代(ITエンジニア期)

世の中はバブルが弾けて就職氷河期。こんな自分が逆転するにはニッチな分野で戦っていくしかないと、大学を中退してプログラミングの世界に飛び込みました。高校は情報処理科でCOBOLによるプログラミングを学びましたが、最初の仕事はVBで、汎用機からC/Sシステムへのリプレースでした。周りに詳しい人がいない中、分厚いマイクロソフト公式解説書とほぼ実地で習得していきました。前任者が残した何十行もある化物のようなSQL文を読み解いて修正したり、2000年問題対応で世界を大魔王から救ったりもしました。

その後、多種多様なシステム開発に携わりました。様々なスキルを磨き、色々なメンバーとチームを組んで、たくさんのプロジェクトを経験しました。大変なこともありましたが、新しもの好きで過集中しやすい発達障害の特性はITの仕事に有利に働いたようで、それなりの高評価を得ることができました。

結婚して、子供が産まれて、自分自身の趣味に没頭できる時間はめっきり減りましたが、ITエンジニアとして働いてきた約20年は、それ自体がまるでTRPGのようでした。同じプロジェクトは一つも存在せず、解決すべき課題や関わる人間によってそれぞれ独自のセッションが生まれます。飽きっぽい性格の自分がずっとこの仕事に飽きないのも納得です。

ITエンジニアを引退したら

また気の合う仲間たちとTRPGに没頭したいなぁ。老後の楽しみかな。

paiza特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」

paiza×はてなブログ特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」「ゲームでプログラミング力を試してみよう」
by paiza

【自閉症児】脱走傷の治り具合

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症11歳)がデイを脱走して全裸でテトラポッドにしがみついていた日から2週間と少し経過しました。その時についた痛々しい傷も、だいぶ治ってきました。

傷の治り具合

▼左がビフォー、右がアフターです。


▼手のひらは最初こんな感じでした。傷の深さはこの箇所が一番深かったです。

テトラポッドの危険性について

次男がどのような状況だったのか、これらのケガはどのようについたのか把握するため、テトラポッドの危険性について調べたら、とても怖くなりました。

テトラポットの水に浸かっている場所は苔でヌルヌルです。

踏ん張りながら這い上がろうとしました・・・でもズルズル落ちてゆきます。

 

テトラポットにはフジツボや牡蠣など貝殻がいっぱい。

肘や足は傷つき、キレてゆきます。

 

両手の平はボロボロでした・・・手首も血だらけ・・・

海水で滲みて痛い・・・それよりずり落ち続けて顔は水面の場所まで。

 

底なしだったのです・・・

次男が発見されたとき胸まで海水に浸かってテトラポッドにしがみついていた、とのことですので、上記に近い状況だったのかもしれません。

「助けてー」と助けを求めることもできず、必死にしがみついていたのです。

発見されてよかった。無事救助していただけて、本当によかった。。

今後のデイ利用について

学校や他の事業所にも今回の事件が報告されていて、再発防止に向けて検討してくれています。次男が脱走しそうなシチュエーションは特に警戒していただけそうです。

あとは、事業所側で十分な人員が確保できない時は、その日の利用を見送ったり、公園などオープンな場所での遊びを制限したりすることになりそうです。

かわいそうだけど、仕方ないよなぁ。まずは安全第一だもの。

脱走後の追跡をどうするか

次男のバックにはGPSのデバイスを入れていますが、バックを持っていない場合は追跡できません。

バックではなく、靴に仕込むか、保護帽に仕込むか、、、

調べてみたら、認知症の方向けにGPS発信機を仕込んだ靴がありました。

うららかGPSウォーク|uraraca(うららか)トレイル

でも子供の場合はすぐにサイズアウトするし、激しく動くので故障のリスクもあるそうです。

そもそも今回は、服を全部脱ぎ捨てて、全裸で海に入っていたんだよなぁ。。。

【ADHD】子供の夏休みにガッツリ付き合いました

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

子供たちの夏休みが、ようやく今日で終わりです。明日から新学期が始まります。

 

次男とガッツリ遊びました

 お弁当作りも今日でおしまい

週2ペースで作っていたお弁当作りもしばらくお休みです。冷凍食品を解凍して詰め合わせるだけの手抜き弁当ですが(^_^)


f:id:mukubeni:20220831174024j:image

f:id:mukubeni:20220831174013j:image

f:id:mukubeni:20220831174019j:image

f:id:mukubeni:20220831174010j:image

ベランダでキャンプ気分を楽しみました

Amazonプライムデーで購入したアウトドアチェアが活躍しました。仕事の休憩中など、風がとても心地よかったです。

長男と二人で活動する時間も取れました

他にもゲームコーナーで遊んだり、ピアノの発表会に行ったりしました。


f:id:mukubeni:20220831182815j:image

f:id:mukubeni:20220831182812j:image

長男の宿題にも一緒に取り組みました

f:id:mukubeni:20220831182403j:image

妻にお尻を叩かれながら、ポスターの彩色、自由研究、人権についての作文、SDGsに関するレポートなどを付きっ切りで手伝って、計画よりも前倒しで完了できました。

中2の宿題むずかしい!!今どきの中学生って大変だな。

自分が子供の頃は、、、夏休み最終日に宿題全然終わってなくて、家族を巻き込んで大騒ぎでした。それで姉に描いてもらった絵が賞を取ってしまったり、、今となってはいい思い出です。

次男が無事に帰還しました

命の危険がありましたが、無事に帰ってきてくれて本当によかったです。

これはさすがに、精神的な疲労を数日間引きずりました。あらためて、大変な子を育児してるんだと自覚しました。

まとめ

そんなこんなで明日から新学期。大変なこともあったけど、いい夏休みでした。

明日は長男朝練ありなので、早めに寝ようと思います。

【ADHD】ダイソーのスマートウォッチスタンドで「置き場所」を作ろう

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

ダイソーで Apple Watch の充電スタンドになるスマートウォッチスタンドという商品を買ってみました。

SMART WATCH STAND for Apple Watch (series1〜6対応)


f:id:mukubeni:20220830121502j:image

f:id:mukubeni:20220830121505j:image

f:id:mukubeni:20220830121508j:image

箱から出して、さっそく設置してみました。


f:id:mukubeni:20220830121607j:image

f:id:mukubeni:20220830121610j:image

f:id:mukubeni:20220830121613j:image

スタンドがあると置き忘れを減らせる

これまでは充電ケーブルを洗面所に置いて、お風呂に入る時などに充電していました。


f:id:mukubeni:20220830122738j:image

f:id:mukubeni:20220830122754j:image

Apple  Watch はバッテリーの減りが早いので、一日の中でこまめに充電していないといざという時にバッテリー切れになってしまいます。

ちょっと油断していると、いざ走ろうかなとか、Apple Pay で会計しようかな、というタイミングでバッテリー切れで使えない、ということが起こります。

洗面所以外にも充電できる場所を増やすと、今どこにあるんだっけ?と複数の箇所を探す必要があるので、テレワークで長時間いる書斎の机周りに充電スタンドを置くことにしました。

やっぱりスタンドがあると快適です。専用の置き場としてしっかりと脳が認識してくれるので、あちこち探し回るストレスが減りました。いつもモノがどこかにいってしまうADHDの方に特にオススメです。

f:id:mukubeni:20220830123119j:image

腕時計スタンドとしても使える

普通に腕時計スタンドとしても使えました。

ダイソーのLEDスタンドライトを腕時計スタンドとして代用していましたが、腕時計用にこのスタンドを買い足してもよいかも。

腕時計スタンドにちょうどよかったダイソー商品 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

まとめ

【自閉症児】気力が湧かない時は親も休息をとろう

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

夏休み中は平日を中心にデイ(放課後等デイサービス)の予定を入れているので、土日は次男(自閉症11歳)が家にいます。

親都合ですが、今日はのんびり過ごしたいので、ゲームコーナーで乗り物に乗るような派手な遊びは無しです。

のんびりスペースを作る

家の中にいくつか落ち着けるスペースを作って、のんびり過ごしてもらいます。

f:id:mukubeni:20220828134754j:image

ヨギボー(Yogibo)を置くだけで、どこでものんびりスペースになります。

スライム遊びは見送り

スライム遊びはびちゃびちゃになった状態を後始末するのが大変なので見送り。


f:id:mukubeni:20220828141224j:image

f:id:mukubeni:20220828141228j:image

f:id:mukubeni:20220828141230j:image

代わりにセラパテで遊んでもらいます。

汚れないし後片付けが楽です。次男もセラパテならと納得します。

テントは見守りがラク

あとはテントの中で、アイス食べたり、iPadで遊んだりしていてください。

アクションを制限できるので、見守りが楽で助かります。

まとめ

いかがでしょうか。いつも全力で突っ走っている自閉症時の親にも休息は必要です。

なんか気力が湧かないな、と感じたら、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと頑張りすぎないで、ひとまず子供の安全を確保して、できるだけ手を抜きましょう。そうしたらまた気力が戻ってきます。

さて、今日はもう少しのんびりして、夕方になったら髪を切ってやろうかな。

【スポンサーリンク】