発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

「自傷・他害・パニックは防げますか?二人称のアプローチで解決しよう!」

【スポンサーリンク】

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症14歳)の他害や自傷と向き合うため、この本を購入しました。

f:id:mukubeni:20250503085917j:image

自傷・他害・パニックは防げますか? 二人称のアプローチで解決しよう!

「自傷・他害・パニック」対応の決定版!

自傷・他害・パニックに悩まされる発達障害の人と周りの人々。
なんとか打てる手はないものか?
落ち着くまで見守るだけ、では何も解決しないのだから。
かといって、
虐待してはいけない。
でも支援者側が傷ついてもいけない。

1 パニックを起こさない身体を育てる方法
2 起きてしまった場合、本人も周囲もケガすることなく落ち着かせる方法
この二つを同時に提言した画期的な書!

引用:Amazon.co.jp

癇癪を起こして暴れる次男

普段は落ち着いていることも多いですが、急にスイッチが入って暴れ出すことがある次男。

www.mukubeni.com

自傷や他害を防げたら、どんなに助かるだろう。本人も、家族も、学校やデイサービス等の皆さんも、みんな本当に助かるはず。

この本に出会ったきっかけ

こちらの記事で、著者の一人である廣木 道心さん支援介助法を知りました。とても参考になりました。

kyoiku.sho.jp

まとめ

ざっと読みましたが、実際に長年自傷や他害がある方と向き合ってきた人達がたどり着いたひとつの答えがここにある!と感じました。じっくり読んで、しっかり吸収しようと思います。

【スポンサーリンク】