こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。
こちらの記事の続きです。
あすけんで食べたものを記録し始めてみたら、さっそく変化がありました。
間食が減った
あすけんに記録するのが面倒くさいので、次男(自閉症13歳)のお菓子をつまみ食いするのをやめました。
今までは無意識に口に運んでいたようなものも、踏みとどまれるようになりました。
体重が2キロ減った
その影響もあってか、正月太りで増えた体重がようやく元の水準に戻りました。
単純に、食べ過ぎだったみたいです。
塩分量もよく分かる
高血圧で減塩を心掛けていますが、実際にどれくらい塩分をとっているかは感覚的にしか把握していませんでした。
あすけんをつけると塩分量がよく分かります。本当に意識して減塩しないとすぐに摂り過ぎてしまうのだと実感できました。
これが今回あすけんをつけてみて1番良かったことです。
ひとりの力ではムリ
妻は何年も前からあすけんを記録して、家族の栄養バランスを考えてくれてきました。
妻が見てないところでコッソリと余計なものを食べてたツケが溜まってしまっていたのだなぁ。
こんな面倒くさいことをずっと継続できてる人は、本当にすごいと思います。
若い頃は「あまり介入してこないで自由にさせてくれ!」と思っていましたが、今の状態で踏みとどまれているのは間違いなく妻のおかげです。
まとめ
あすけんは記録が面倒ですが、自分が食べたものの栄養素が明確にわかって面白いです。この調子で、メタボと高血圧の解消に取り組んでいきます。 いっそ妻と完全に同じものだけを食べていれば、あすけんを自分で記録しなくても済むなぁ。
自分と似たケースを発見!親近感がわきました。