発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【自閉症児】新年早々、大癇癪を起こす

【スポンサーリンク】

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

年末年始の9連休、次男(自閉症13歳)のデイサービスもお休みなので、毎日付きっきりで次男を見ています。昨日さっそく大癇癪を起こしました。

去年の花見で行った川

自宅から徒歩で60分くらいの所にある小さな川に、なぜか執着している次男。

この前は夜だったので行きませんでしたが、日中の明るい時間帯ならと意を決して次男と向かいました。

途中、わざと違う道に進もうとしたら、次男に引っ張られました。

ああ、ちゃんと覚えてるんだな。

石投げに興じる次男

ようやく川に到着すると、さっそく手ごろな石を拾い集めて川に投げ込みました。

ここは、花見の時にいきなり手を振り解いて飛び込もうとした場所なので、ずっと緊張が解けませんでした。

www.mukubeni.com

そして川に飛び込もうとする

石投げを終えて橋を渡っている時、いきなり手摺りを飛び越えようとして慌てて止めました。

「何やってんの!!」

なんとか止めることができましたが、次の瞬間次男がキレて殴りかかってきました。

抑え込んで落ち着かせる

殴ってくる手を押さえてそのまま座らせ、後ろから両手を抱えて落ち着くのを待ちました。

これで落ち着くかと油断したら、急に次男が海老反りになって手を振り解き、思いっきり繰り出した裏拳がこちらのコメカミにヒットしました。

その後なんとか安全な形に押さえ込んで、頓服のリスパダールを飲ませてしばらく待ちました。

数分後、次男も落ち着きを取り戻し、一緒に立って歩き始めました。

次男の怪我

見たら次男の両拳から血が出ていました。アスファルトを殴った時のものです。

f:id:mukubeni:20250103203942j:image

癇癪のトリガー

うちの場合、やろうと思ったことを無理やり止められると、大癇癪を起こすことが多いです。

橋の手摺りを飛び越えようとするのも、慌ててガシッとじゃなく穏やかな感じで止めてたら、癇癪を起こさずに済んだのかな。実際のところは分かりませんが、こちら側に心の余裕がなかったのは確かです。

申し訳なかったな。。

支援介助法を学びたい

やっぱりわが家にはこれが必要そうです。

shienkaijoho.com

まとめ

今年の目標は「次男の癇癪を減らす!」そして「いざという時に冷静に対処できるようになる!」とします。

【スポンサーリンク】