発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

鼻うがい 〜生理食塩水の作り方

【スポンサーリンク】

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

去年から秋も花粉症の症状が出るようになりました。鼻水鼻詰まりが気になったらすぐに鼻うがいをしています。サーレはお手軽で清涼感もありますが、最近は生理食塩水を自分で作ることが多くなりました。

www.mukubeni.com

生理食塩水の作り方

濃度0.9%の食塩水が生理食塩水です。

うちのキッチンスケールは1g単位でしか測れないので、AIさんに食塩2gで生理食塩水を作る場合の水の量を聞いてみました。

f:id:mukubeni:20241221071712j:image

食塩2gを222mlのお湯に溶かすと生理食塩水になるということです。

1. 器に食塩2gを入れます。

f:id:mukubeni:20241220222745j:image

2. 沸騰させて冷ましたお湯を222ml注ぎます。


f:id:mukubeni:20241221072817j:image

f:id:mukubeni:20241221072820j:image

f:id:mukubeni:20241221072814j:image

3.よくかき混ぜて出来上がりです。

f:id:mukubeni:20241221072237j:image

さすが生理食塩水。鼻から入れても全然痛くありません。コストが安いのでガンガン使えます。

鼻うがいのやり方

以前は鼻うがい専用の洗浄器を使っていましたが、いつ頃からか、お茶碗など使って鼻から入れるスタイルに変わりました。

詳しくはこちらをご参照ください。

www.mukubeni.com

最近は口から入れて鼻から出すこともできるようになりました。

サーレもオススメです

サーレはハナクリーン用の洗浄剤です。

サーレS一包でお湯150ml。慣れているのでキッチンスケールを使わなくても目分量で作れます。ペパーミントの香りでスッキリします。

まとめ

鼻うがいを習慣化すると、鼻水鼻詰まりの鬱陶しさから解放されます。生理食塩水を簡単に作れるようになって、鼻うがいがとても身近な存在になりました。

 

 

【スポンサーリンク】