発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

壁の穴を補修をした【自閉症児】

こんにちは、椋 紅緒です。

次男(自閉症9歳)が大泣きしながら後頭部を打ちつけて、壁に小さな穴を開けてしまいました。

f:id:mukubeni:20201008075847j:image

この状態のままにしておくとポロポロと傷口を広げられてしまうので、早めの対策が必要です。

さっそく補修していきます。

▼まず下にビニールを広げて汚れを防ぎます。
f:id:mukubeni:20201008075901j:image

漆喰を切らしていたので、今回は少し残っていた下地用パテを使うことにしました。パテの粉を水に溶かして、壁に塗ります。

f:id:mukubeni:20201008075850j:image

▼乾燥したら、紙ヤスリをかけて平坦にします。敷いておいたビニールにヤスリで出た粉が溜まっていきます。
f:id:mukubeni:20201008075858j:image

▼ひとまず完成です。
f:id:mukubeni:20201008075853j:image

今回は穴が埋まったところまでで良しとして、次に漆喰を塗り直す時までこれで凌ぎます。

まとめ

いかがでしょうか。壁の穴埋めはやってみるととても簡単でした。いずれ、もっと大きな穴を埋めたときのことも記事にしたいと思います。

暗証番号を変えられた!【自閉症児】

こんにちは、椋 紅緒です。
ちょっと油断したすきに、次男(自閉症9歳)にダイヤルロック式カラビナ錠の暗証番号を変更されてしまいました・・orzwww.mukubeni.com

このカギが開けられないと、カウンターから料理を受け渡せない!早く何とかしないと!

f:id:mukubeni:20200315133834j:plain

これまで何度も暗証番号を変えてきた次男

実はわが家では、暗証番号を変えられてしまう事案がわりと頻繁に発生しています。年に4〜5回ほど。これは次男の特殊能力なのでしょうか。

この手のダイヤルロック錠は大抵、暗証番号が一致している状態でダイヤルを回すと任意の暗証番号に変更できる仕様になっています。それでうっかり開けられる状態で放置しておくと、かなりの確率で次男が暗証番号を変更してしまうのです。

なぜ気づく!?普段からカギをガチャガチャいじっているわけでもないのに。

なぜ変える!?暗証番号を変えてる自覚ないよね?・・・あるの?

解決に向けて

いつもは数パターン試して開かないと、諦めて予備のカギに交換してしまうのですが、今回のカギはこの一か所でしか使っていなかったので、予備を買っていませんでした。Amazonで似たようなものはあったけど微妙に違くて、家族みんなこのカギに慣れてるから、今さら他のカギに変えたくないなぁ〜。

 

ん?3桁なら、総当たりで試せなくもない?のでは?

0-9、0-9、0-9 の3桁、10×10×10=1000パターン

試しにちょっとやってみる。

0-0-[0-9]

0-1-[0-9]

0-2-[0-9]

0-3-[0-9]

0-4-[0-9]

0-5-[0-9]

0-6-[0-9]

0-7-[0-9]

0-8-[0-9]

0-9-[0-9]

100通り試してみた!かかった時間、約3分

・・・いけるぞ!よし!

総当たり攻撃じゃぁぁぁぁあ!ブルートフォースアタック!

理論上は1000パターン全部試せば絶対にゴールにたどり着く!いけっ!

 

・・・カチャッ

 

f:id:mukubeni:20201006215738j:image

開いた!呆気なく。

かかった時間、約15分

 

結論:3桁のダイヤルロック錠は、総当たり攻撃に弱い!

皆さま、大事なものに掛けるカギは、3桁よりも4桁を選びましょう。

 

▼ちなみに、わが家のカギはだいたい3桁です。逆によかったのかな。

www.mukubeni.com

身長を測るための目盛りを貼ってみた

こんにちは、椋 紅緒です。

長男(ADHD 11歳)が「身長何センチになったかな〜」ってひんぱんに言ってくるようになったので、自分で確認できるように壁に目盛りを貼りました。

f:id:mukubeni:20201001115310j:image

本などを頭頂部に垂直に当てて、マスキングテープで今の身長のところにマークしています。

田舎の実家には背くらべ用の柱がありましたが、このやり方だと家に傷をつけず気軽にできるのでオススメです。目盛りは何かの商品のパッケージに印刷されていたものをハサミで切り取りました。

ぐんぐん成長する子供たち

長男はあと数センチでママの身長と並びそうです。足のサイズも大きくなって、5月に買ったバッシュがすぐにサイズアウトしてしまいました。

次男(自閉症9歳)もいつまでも幼いイメージでいましたが、気がつくと長男が去年着ていた服がピッタリだったりします。散歩中に肩車してあげてると、周りの人にギョッとされたりしています。

ピタリコの遊び方(我が家流)

こんにちは、椋 紅緒です。

お風呂遊び用に購入した吸盤のついたオモチャPita-Rico(ピタリコ)。購入して1カ月たちましたが、子供たちはまったく飽きることなく、日々新しい遊び方を生み出しています。今回はその中から、いくつか選りすぐりを紹介していきます。

ペットボトルに入れて遊ぶ

いきなり意味不明ですが、空のペットボトルにひたすら入れて遊んでいます。シャンプーを少し入れてシェイクすると、ピタリコを洗えてイイ感じです。

f:id:mukubeni:20200917072909j:image

手裏剣のように壁に投げつけて遊ぶ

これは大人でも楽しいです。ビタッ!とうまく張り付くと何とも爽快で、ストレス発散になります。形状によって難易度が変わるのも面白いです。天井と壁の切れ目に近ければ近いほど高得点。たまに、すでにくっついているパーツの吸盤に連結する形でくっつくこともあって、すごく盛り上がります。 

f:id:mukubeni:20200917072845j:image

▼バシーンッ!

f:id:mukubeni:20200918111648j:plain

相手の体にくっつけて遊ぶ

お互いの体にくっつけ合って、体から外して壁につけ、数を数えます。お風呂を出る時のシメの遊びになっています。

f:id:mukubeni:20200918071635j:plain

まとめ

いかがでしょうか。ピタリコはアイデア次第でもっともっといろいろな遊び方ができそうです。もし他にも面白い遊び方がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。

 ▼商品はこちらです。

 

ADHDの自分が鍵を失くさない工夫

こんにちは。椋 紅緒(むくべにお)です。

私はADHDで子供のころからよく忘れ物、失くし物をしてきましたが、こちらのブログ記事を読ませていただいて、

gray-zone-family.hatenablog.com

そういえば、鍵に関してはここ数年で一度も困ったことが発生していないな~!ってことに気が付きました。今回は、そんな私が行っている鍵を失くさない工夫をご紹介します。

ルール1:鍵は玄関ドアにひっかける(目に付くから忘れにくい)

うちも、前出ブログ記事のはっさくさんと同じく、玄関に鍵を引っ掛けるようにしています。他にも、外出の際についうっかり忘れがちなもの(今だとマスクなど)を引っ掛けています。

f:id:mukubeni:20200806102504j:image

あまりゴチャゴチャしていると埋もれて見逃してしまうので、引っ掛けるものは厳選したいところです。最近は子供のモノも玄関ドアにつけるようになったので、配置する高さやクリップの色などでグループ分けをするようになりました。

ルール2:外出時は鍵をポケットの中布に固定する(クリップ付きコイルチェーンが便利)

鍵には、100均でよく売っているクリップ付きのコイルチェーンをつけており、外出時は、ズボンの右ポケットの中布にくっつけます。スーツの時も、カジュアルの時も、いつも同じ場所に固定しています。(ポケットの中の布、袋布っていうのですね)

f:id:mukubeni:20200806111936j:image

以前はカバンのポケットに定位置を作っていましたが、いくつかのカバンを使い分けたり、カバンを持たなかったりすることもあるので、鍵の定位置が微妙に定まらず、無意識に変なところに入れて行方不明になる、なんてことがよくありました。定位置を決めるなら、自分の中で迷わない場所がいいと思います。

まとめ

  • ルール1:鍵は玄関ドアにひっかける(目に付くから忘れにくい)
  • ルール2:外出時は鍵をポケットの中布に固定する(クリップ付きコイルチェーンが便利)

要は、定位置を決めて、使ったら戻す ってことなんですが、簡単そうでかなり難しいルールですよね。基本的にうちの家族はみんな苦手です。家族で使っている爪切り、耳かき、ハサミなど、家庭内でよく行方不明になっています。こういうのは心がけるだけではなかなか守れないと思うので、大事なところから少しずつ、無理なくできる仕組みづくりに取り組んでいこうと思います。

 

以下、置き忘れの関連記事です。

 

www.mukubeni.com

 

新型FitbitはADHDの強い味方

こんにちは、椋 紅緒です。

 以前、こちらの記事でFitbitのサイレントアラーム機能がADHDの役に立つとお伝えしましたが、新型のFitbitがとても便利に進化していたので、あたらめてご紹介します!

サイレントアラームが時間を守らせてくれる!

さて、すぐに何かに没頭してしまうADHDの私にとって、Fitbitのサイレントアラーム機能は必要不可欠なものでした。うっかりアラームをセットし忘れると、電車で乗り過ごしたり、打合せに向かう時間がギリギリになってしまったり、残業して終電を逃したり、仕事もプライベートも散々なものになってしまいます。自分にとってはまさに命綱のようなものです。起床時間、家を出る時間、電車の降りる時間、打合せの時間、終業時間、突発的な約束の時間、子供のお迎えの時間、始業前にその日の予定時間をまとめてアラームセットしていました。

 普通は自分で時計を見て、ゆとりを持って行動するものなのでしょうけれど、私の場合は時計を見ること自体を忘れてしまうので、腕時計もあまり役に立ちませんでした。

バイブ機能が壊れ、慌てて新しいFitbitを入手!

2年使ったFitbit のバイブ機能が壊れて、頼りのサイレントアラームが使えなくなってしまったので、すぐに最新機種のFitbit versa2 を購入しました! 

▼Fitbit Versa2 開封の儀 

f:id:mukubeni:20200722155347j:image

▼ピカピカの新品です

f:id:mukubeni:20200722155136j:image

新しいFitbitにしたら、アラームセットの手間が大幅に減った!

前機種から便利になった点

  • Alexaに話しかけてアラームタイマーをセットできる(手動でもセット可能。スマホでの操作が不要なのが嬉しい)
  • Alexaの「やることリスト」「買い物リスト」を確認できる(妻の依頼事項がそこにたまっているので利用頻度が高い)
  • スマホの通知を受け取ることができる(どのアプリの通知も選択可能!)

とくに私にとって一番良かったのは、スマホのどのアプリの通知もFitbitで受信できるようになったことです。これまでFitbitで受信できていたのはiOS標準のカレンダーやメッセージなど、ごく限られたものだけだったので、妻からの急ぎの用事はiOS標準の「メッセージ」アプリで送ってもらっていましたが、LINEの通知がFitbitに届くようになったことで妻とのやり取りをLINEに一本化できました。またメッセージ内容もFitbitに表示されるようになったので、スマホを取り出さなくてもよくなりました。

会社で利用しているグループウェア「サイボウズ」の予定5分前の通知もFitbitで受け取れるようになったので、打合せ前のアラームを自分でセットする手間がなくなりました!

ADHDの皆さま、これはオススメです!

急な出費になってしまいましたが、これのおかげでADHDの弱点を克服するための手間が大幅に減って、毎日の生活がより快適になりました。スマホ通知をバイブで知らせてくれる新型Fitbitは、ADHDの皆さまにぜひオススメです。

粗大ゴミ代を節約する

こんにちは。椋紅緒です。

不要になった椅子が微妙に大きく、うちの自治体では粗大ゴミサイズだったので、丸ノコで小さくして捨てることにしました。

f:id:mukubeni:20200403164359j:image

サクッと真っ二つに
f:id:mukubeni:20200403164347j:image

角が凶悪な形に割れてしまったので、
f:id:mukubeni:20200403164355j:image

そこも切り落としました。f:id:mukubeni:20200403164656j:image

これで粗大ゴミ代、約700円節約できました。

電動工具があると、粗大ゴミを減らせて助かります。

  

ちなみに我が家の電子工具はこれです。丸ノコは意外と利用頻度が高いです。

 

【スポンサーリンク】