発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【便利】テーブルを滑らせて一人で運べる「カグスベール」

こんにちは、椋 紅緒です。

家族でAmazonプライムでワンピースを見るようになって、夜ごはんの時にダイニングテーブルをプロジェクターの部屋に移動して、食べながら見ています。

これまでは週末だけそのスタイルだったのですが、夏休み期間中は自分も在宅ワークで朝も昼も家族で一緒にご飯を食べているし、ゲームもやらずに一日中勉強している長男の貴重な息抜きタイムでもあるので、平日も採用することにしました。

頻繁にダイニングテーブルを移動させるようになり、二人で持ち上げて運ぶよりも一人でスィスィーッと移動できたらいいな~と思い、こちらの商品を購入しました。

以前100均にも同じような商品があったのですが、最近近くのお店では見つけることができなくなったので、思い切ってAmazonで購入しました。658円。

結果、買ってよかったです。

床をガガガッて引きずる音はマンションで騒音問題になるので神経を使っていますが、たまに子供がガガガッてやってるとストレス感じますよね。

テーブルの脚にこれを貼る事で、そのストレスから解放されますよ!とてもオススメです。

次男(自閉症10歳)にガシガシと噛みしだかれても大丈夫、効果は持続してました。

f:id:mukubeni:20210901113920j:imagef:id:mukubeni:20210901113926j:image

【ADHD】トイレのマガジンラックは中身が見えるのものがオススメ

こんにちは、椋 紅緒です。

トイレのマガジンラックにぴったりの商品をダイソーで見つけました。

これまでは、家族がそれぞれトイレで読みたいものを置くのですぐに雑誌で溢れ取り出しにくくなっていたり、古いものがずっと居座ったりしていましたが、これに変えたら自然と解消していました。

ダイソーのカタログスタンド A4 3段(500円商品)

f:id:mukubeni:20210820204738j:image

▼段々になっていて雑誌のタイトルがよく見えます。ジャンル分けも可能。

f:id:mukubeni:20210820204741j:image

▼背表紙もばっちり見えます。クリアーで圧迫感もありません。
f:id:mukubeni:20210820204735j:image

▼商品の仕様はこちら

f:id:mukubeni:20210821075935j:image

中身が見えるから認識できる!整理できる!

何がそこにあるのか、目に見えないものは認識されないですよね。特にADHDなど発達障害の特性がある人はそうだといいますが、うちの家族はみんなそれ系なので、自分で読みたくて置いた雑誌も視界に入らないと存在自体を忘れてしまいます。そしてまた新しい雑誌を持ち込み、読まずに放置する無限ループへ。

視界に入りさえすれば、認識できてパッと手に取ることもできるし、古いものは取り除こうという意識も生まれるのです。

500円でもかなり安い

実は以前から透明なカタログスタンドをマガジンラックに使いたいずっと考えていました。ですがこの手の商品、ちょっと高いのですよね。2000円~2500円くらい。ちょっと試してみるには高いな~と感じて手が出せなかったのですが、ダイソーで500円のこの商品を見つけて思わずガッツポーズしました。

Amazonで本商品と同じ製造元のカタログスタンドが見つかりました(約1800円)
サイズも 約200×249×320mm と同じみたいです。ダイソーで見つけたら買いですね。

まとめ 

いかがでしょうか?古い雑誌で溢れてしまいがちなトイレのマガジンラックに、透明で段差があるカタログスタンド、ぜひオススメです!

【自閉症児】お気に入りお風呂遊び3選

こんにちは、椋 紅緒です。

夏はよく家族で水遊びできる公園やプールに行っていましたが、今年はコロナ禍ですので自宅のお風呂で遊ばせています。

今回は次男(自閉症10歳)が最近ハマっているお風呂遊びを三つご紹介します。

プッシュボトル遊び

次男はプッシュボトルが大好きで、店頭などのアルコール除菌のボトルを繰り返しプッシュしてしまいます。薬局や100均などでも手が届く範囲にプッシュボトルがあると容赦なくプッシュを試みるので気が抜けません。

そんな次男のプッシュ欲を満たすべく、100均でプッシュボトルをいくつか購入し、お風呂で思う存分プッシュさせてみました。

f:id:mukubeni:20210801092032j:image
f:id:mukubeni:20210801092022j:image

結果、あっという間に空になるまでプッシュして、お風呂のお湯を入れてプッシュを繰り返しています。

はじめは雰囲気を出すため食紅で色づけをしてみましたが、次男には不要でした。

氷からオモチャ遊び

使ったのは、ニトリで買った水筒に入れる氷を作るケースと小さいオモチャ。

▼ケースのふたが開かなくてお湯をかけてみる賢い次男
f:id:mukubeni:20210801092036j:image
f:id:mukubeni:20210801092029j:image

▼氷の中にオモチャが閉じ込められています。
f:id:mukubeni:20210801092040j:image

f:id:mukubeni:20210801092048j:image
f:id:mukubeni:20210801092051j:image

▼無事、取り出せました!
f:id:mukubeni:20210801092014j:image

氷が溶けるまでちょっとは時間稼ぎできるかと思いきや、あっという間に溶けました。

何回も繰り返し遊べるのでたまにやってあげています。

金魚すくい遊び

氷から取り出したオモチャたちを、ゴミ取りのネットですくって遊びます。
f:id:mukubeni:20210801092018j:image
f:id:mukubeni:20210801092044j:image
f:id:mukubeni:20210801092026j:image

全部すくったら、まとめて回収してお遊びは終了。体を洗ったりしてお風呂時間終了です。

飽きさせないように次々と目先を変えて、流れ作業のようにやっていくと、本人もそんなものかと納得して終わってくれます。

まとめ

いかがでしょうか。本当は水遊びできる公園にでも連れて行ってあげたいところですが、今年はこれで乗り切りたいと思います。

また新しいお風呂遊びが増えましたら、ご紹介したいと思います。

過去のお風呂遊び関連記事 も併せてどうぞ~ 

 

【壁紙シリーズ06】闘いは終わっていなかった〜新たなステージへ

こんにちは、椋 紅緒です。

貼り替えても貼り替えても壁紙をボロボロに破かれてしまい、思い切って漆喰を塗ったことで、その戦いに終止符が打たれたはずでした。

一部、コツコツと漆喰を削られるなどの局地戦はありますが、その程度で済んでいました。 、、、が!

なぜ床に破かれた壁紙が散乱している!?

f:id:mukubeni:20210814074736j:image

▼一体どこの壁紙だ?と思ったら、お判りでしょうか?

f:id:mukubeni:20210814075113j:image

なんと天井でした!

やめてくれー!さすがに天井には漆喰塗れないよ!

塗れるかもしれないけど、ポタポタ垂れてきそうだしかなり難易度高そうだよー!

妻と2人で取り乱してしまいましたが、

ま、冷静に考えたら、

天井だし、全部剥がされた状態でもいいよね

って事で落ち着きました。

さあ、存分におやり

天井の色がちょっとクリーム色っぽくなるだけさ

▼たしかに最近天井近くによく居たな~

f:id:mukubeni:20210801100453j:plain
f:id:mukubeni:20210801100450j:plain
f:id:mukubeni:20210801100440j:plain

一応の対策

f:id:mukubeni:20210814103810j:image

天井の壁紙と一緒に壁の漆喰が剥がれないように、境界線にカッターで切れ目入れておきます。

さて、この先どうなっていくのか

乞うご期待?

【スポンサーリンク】

【自閉症児】ビーズクッションぶちまけられ対策

こんにちは、椋 紅緒です。

先日買ったニトリのクッション、速攻で中のビーズをぶちまけられました。

f:id:mukubeni:20210804094859j:image

チャックの取っ手は隠れているし、二重構造にもなっているのに、この程度の障害は簡単に突破するのがうちの次男(自閉症10歳)。侮れません。

再発防止策

1.チャックのツマミを外す

ペンチで広げてチャックのツマミを取り外しました。塗装はちょっとハゲましたが問題ありません。


f:id:mukubeni:20210803114220j:image

f:id:mukubeni:20210803114217j:image

▼端っこに押し込むとこんな感じです。

f:id:mukubeni:20210731072253j:plain

2.チャックを開けられないように糸で縫う

ツマミを外しただけでは頑張れば開けられてしまうので、簡単に糸で縫い付けてしまうことにしました。そう頻繁に開け閉めする箇所でもないし、こっちの対策のほうが簡単で確実ですね。針と糸を発明した人類に感謝。

▼あえて目立つ色の糸を採用
f:id:mukubeni:20210731072303j:image

完成です

買ったばかりなのに、いい感じにへたっていますw

f:id:mukubeni:20210801090330j:image

針と糸つながりの記事はこちら www.mukubeni.com

【自閉症児】靴紐を結べない自閉症児にオススメ「伸び~る靴ひも」をほどけなくするライフハック

こんにちは、椋 紅緒です。

今回は、紐を結べない次男(自閉症10歳)のための靴紐ライフハックです。靴ひもがほどけなくなりますし、ほどかなくても履けるようになります。便利です。

必要なもの

  • 伸び〜る靴ひも(ダイソー)
  • 針と糸

f:id:mukubeni:20210718171110j:image

f:id:mukubeni:20210718171003j:image

f:id:mukubeni:20210718171007j:image 

▼伸び〜る靴ひもを靴に通します

f:id:mukubeni:20210718171659j:image

▼結び目に糸を通します

f:id:mukubeni:20210718171013j:image

f:id:mukubeni:20210718171205j:image

▼玉止めして完成です

f:id:mukubeni:20210718171018j:image

▼これで引っ張ってもほどけません

f:id:mukubeni:20210718171619j:image

黒い靴紐に黒い糸なので、わかりにくいですね。。。

ちょっと色を変えて

ほかの靴も同様に

▼糸を通して玉止めします
f:id:mukubeni:20210719063627j:image
▼はい。引っ張ってもほどけません
f:id:mukubeni:20210719063635j:image

まとめ

いかがでしょうか?

お手軽で効果抜群です。いずれは自分で結べるようになってもらいたいですが、今はあせらずゆっくりと成長してもらえたらと考えています。

 

靴紐については、以前こんな記事をアップしましたが、今回のやり方のほうが自然な感じで気に入っています。

www.mukubeni.com

【DIY】磁石がくっつく壁にする

こんにちは、椋 紅緒です。

今回は廊下の壁に磁石がくっつくマグネットペイントを塗ってみたときのお話です。

使用したペンキ

f:id:mukubeni:20210326123543j:image

壁紙を剥がした状態

壁紙を剥がすと裏紙が壁に残ってしまい、そのまま塗るとふやけたり剥がれやすくなってしまうので、下地処理が必要となります。壁紙の上からペンキを塗るほうがラクなのですが、わが家はすでに壁紙がボロボロに破かれていますので、ひとまず全部剥がしました。
f:id:mukubeni:20210326123537j:image

下地処理してマグネットペイントを塗る

シーラーを3回重ね塗りしました。ポタポタ垂れやすいので床にも広い範囲に新聞紙を敷きました。飛び散ったのに気づかないでいると、後から落とすのが大変になります。固まるとほぼ落とせません。ペンキはわりと落とせるのですが、シーラーは要注意です。
f:id:mukubeni:20210326123531j:image

マグネットペイントの上からペンキを塗る

ローラーを使って塗り塗りしていきます。

▼下に垂れないように反対の手に段ボールの切れ端を持って受け皿にしました。

f:id:mukubeni:20210326123524j:image

完成です

壁にこの色のペンキを塗ったのは初めてでしたが、思いのほかキレイに仕上がりました。

f:id:mukubeni:20210326123540j:plain

マグネットがちゃんとくっつきました

強力にくっつくわけではありませんが、プリントを貼るくらいなら問題ありません。

f:id:mukubeni:20210326123550j:plain

長男も頻繁にみて自分の予定を確認しています。忘れ物もだいぶ減らせているようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どうせ壁にペンキを塗るなら、付加価値をちょっと加えてみると面白いと思いました。マグネットペイントおすすめです。 

 

【スポンサーリンク】