発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【壁紙シリーズ06】闘いは終わっていなかった〜新たなステージへ

こんにちは、椋 紅緒です。

貼り替えても貼り替えても壁紙をボロボロに破かれてしまい、思い切って漆喰を塗ったことで、その戦いに終止符が打たれたはずでした。

一部、コツコツと漆喰を削られるなどの局地戦はありますが、その程度で済んでいました。 、、、が!

なぜ床に破かれた壁紙が散乱している!?

f:id:mukubeni:20210814074736j:image

▼一体どこの壁紙だ?と思ったら、お判りでしょうか?

f:id:mukubeni:20210814075113j:image

なんと天井でした!

やめてくれー!さすがに天井には漆喰塗れないよ!

塗れるかもしれないけど、ポタポタ垂れてきそうだしかなり難易度高そうだよー!

妻と2人で取り乱してしまいましたが、

ま、冷静に考えたら、

天井だし、全部剥がされた状態でもいいよね

って事で落ち着きました。

さあ、存分におやり

天井の色がちょっとクリーム色っぽくなるだけさ

▼たしかに最近天井近くによく居たな~

f:id:mukubeni:20210801100453j:plain
f:id:mukubeni:20210801100450j:plain
f:id:mukubeni:20210801100440j:plain

一応の対策

f:id:mukubeni:20210814103810j:image

天井の壁紙と一緒に壁の漆喰が剥がれないように、境界線にカッターで切れ目入れておきます。

さて、この先どうなっていくのか

乞うご期待?

【スポンサーリンク】

【自閉症児】ビーズクッションぶちまけられ対策

こんにちは、椋 紅緒です。

先日買ったニトリのクッション、速攻で中のビーズをぶちまけられました。

f:id:mukubeni:20210804094859j:image

チャックの取っ手は隠れているし、二重構造にもなっているのに、この程度の障害は簡単に突破するのがうちの次男(自閉症10歳)。侮れません。

再発防止策

1.チャックのツマミを外す

ペンチで広げてチャックのツマミを取り外しました。塗装はちょっとハゲましたが問題ありません。


f:id:mukubeni:20210803114220j:image

f:id:mukubeni:20210803114217j:image

▼端っこに押し込むとこんな感じです。

f:id:mukubeni:20210731072253j:plain

2.チャックを開けられないように糸で縫う

ツマミを外しただけでは頑張れば開けられてしまうので、簡単に糸で縫い付けてしまうことにしました。そう頻繁に開け閉めする箇所でもないし、こっちの対策のほうが簡単で確実ですね。針と糸を発明した人類に感謝。

▼あえて目立つ色の糸を採用
f:id:mukubeni:20210731072303j:image

完成です

買ったばかりなのに、いい感じにへたっていますw

f:id:mukubeni:20210801090330j:image

針と糸つながりの記事はこちら www.mukubeni.com

【自閉症児】靴紐を結べない自閉症児にオススメ「伸び~る靴ひも」をほどけなくするライフハック

こんにちは、椋 紅緒です。

今回は、紐を結べない次男(自閉症10歳)のための靴紐ライフハックです。靴ひもがほどけなくなりますし、ほどかなくても履けるようになります。便利です。

必要なもの

  • 伸び〜る靴ひも(ダイソー)
  • 針と糸

f:id:mukubeni:20210718171110j:image

f:id:mukubeni:20210718171003j:image

f:id:mukubeni:20210718171007j:image 

▼伸び〜る靴ひもを靴に通します

f:id:mukubeni:20210718171659j:image

▼結び目に糸を通します

f:id:mukubeni:20210718171013j:image

f:id:mukubeni:20210718171205j:image

▼玉止めして完成です

f:id:mukubeni:20210718171018j:image

▼これで引っ張ってもほどけません

f:id:mukubeni:20210718171619j:image

黒い靴紐に黒い糸なので、わかりにくいですね。。。

ちょっと色を変えて

ほかの靴も同様に

▼糸を通して玉止めします
f:id:mukubeni:20210719063627j:image
▼はい。引っ張ってもほどけません
f:id:mukubeni:20210719063635j:image

まとめ

いかがでしょうか?

お手軽で効果抜群です。いずれは自分で結べるようになってもらいたいですが、今はあせらずゆっくりと成長してもらえたらと考えています。

 

靴紐については、以前こんな記事をアップしましたが、今回のやり方のほうが自然な感じで気に入っています。

www.mukubeni.com

【DIY】磁石がくっつく壁にする

こんにちは、椋 紅緒です。

今回は廊下の壁に磁石がくっつくマグネットペイントを塗ってみたときのお話です。

使用したペンキ

f:id:mukubeni:20210326123543j:image

壁紙を剥がした状態

壁紙を剥がすと裏紙が壁に残ってしまい、そのまま塗るとふやけたり剥がれやすくなってしまうので、下地処理が必要となります。壁紙の上からペンキを塗るほうがラクなのですが、わが家はすでに壁紙がボロボロに破かれていますので、ひとまず全部剥がしました。
f:id:mukubeni:20210326123537j:image

下地処理してマグネットペイントを塗る

シーラーを3回重ね塗りしました。ポタポタ垂れやすいので床にも広い範囲に新聞紙を敷きました。飛び散ったのに気づかないでいると、後から落とすのが大変になります。固まるとほぼ落とせません。ペンキはわりと落とせるのですが、シーラーは要注意です。
f:id:mukubeni:20210326123531j:image

マグネットペイントの上からペンキを塗る

ローラーを使って塗り塗りしていきます。

▼下に垂れないように反対の手に段ボールの切れ端を持って受け皿にしました。

f:id:mukubeni:20210326123524j:image

完成です

壁にこの色のペンキを塗ったのは初めてでしたが、思いのほかキレイに仕上がりました。

f:id:mukubeni:20210326123540j:plain

マグネットがちゃんとくっつきました

強力にくっつくわけではありませんが、プリントを貼るくらいなら問題ありません。

f:id:mukubeni:20210326123550j:plain

長男も頻繁にみて自分の予定を確認しています。忘れ物もだいぶ減らせているようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どうせ壁にペンキを塗るなら、付加価値をちょっと加えてみると面白いと思いました。マグネットペイントおすすめです。 

 

【便利】Amazonプライムデーで買ったもの

こんにちは、椋 紅緒です。

先月のAmazonプライムデーでは、思い切って色々買いました。一部ご紹介します。

買ったもの

  • プロジェクター(買い替え)
  • 次男用のタブレット(iPadがわり)
  • echo dot(買い足し)

f:id:mukubeni:20210706135854j:image

プロジェクター

前回買ったのが2018年で約3年使用しましたが、その間にプロジェクターのカタログスペックがグンと上がっていて、かつ値段も半額くらいだったので、試しに買ってみました。

  • 明るさは3300lm→6500lm
  • WIFI機能、スマホ機能付き 

f:id:mukubeni:20210708204704j:image

▼発色がよく色の再現力がアップしました。

f:id:mukubeni:20210708212145j:image

▼このように設置しています。 

最初は設置して天吊モードで投射しても上下反転してくれなくて、メーカーのサポートに問い合わせてみたらオンラインアップデートをしてくれとのことで、やってみたら直りました。ちゃんと映るようになってよかった。

▼同機種は在庫切れで再入荷予定なしとのことなので、同メーカーの他機種を参考情報として載せておきます。

 

次男用タブレット

Amazon の fire HD8  

長男(ADHD 12歳)が中学生になって、オンライン学習などでiPadを使うことが多くなったので、次男(自閉症10歳)のYouTube用にタブレットを購入しました。

最初はホームボタンが無いことに戸惑っていましたが、すぐに慣れてしまったようです。順応力すごい。

 

f:id:mukubeni:20210708211731j:image

 ショック吸収するカバーも買いました。こちらはボヨンボヨンとしたシリコンではなく、ちょっと硬めの素材でしたが、さっそく1mくらいの高さから床に落としても壊れませんでした。本体が小さくて軽いので、衝撃もそんなに強くはならなそうです。

 ▼ipad にはこちらのような、ボヨンボヨンとしたカバーがオススメです。

echo dot

f:id:mukubeni:20210710070713j:image

これでecho dot 3台、echo flex 4台 の合計7台になりました。

今回買ったものは、ベンチボックスの中に設置しました。

これでほぼ家中に設置完了!f:id:mukubeni:20210708211800j:image

「アレクサ」と声をかけると、どこかしらの echo が反応してくれるというのは、なかなかいいものです。それまでは反応してくれる所まで自分で出向いていましたので。

あとアレクサでセットしておいたアラームやリマインダーを聞き漏らさない、というメリットもあります。

アレクサとの生活については、いずれあらためて記事に書きたいと思います。

▼こちららAmazon公式の紹介ページです。

Alexaとできること | Amazon

まとめ

たまには散財も必要!?

AmazonプライムデーはAmazon製品がぐんと安くなるのでついつい買ってしまいます。生活が便利になるお買い物は、ワクワクしますよね。

【自閉症児】ハンモック遊びをやらせてみた

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症10歳)向けにハンモックを購入しました。

f:id:mukubeni:20210702185409j:image

設置方法

セリアのアイアンフックに引っ掛けてみました。強度は大丈夫そうです。

f:id:mukubeni:20210624161317j:image
f:id:mukubeni:20210624161313j:image

アイアンフックが付いた2×4材の木組みをボ〜ッと眺めていたら、ハンモックで揺らしてもうまく力を分散できそうな気がして、思い切って試してみました。

揺られる次男

とても気に入ったみたいです

f:id:mukubeni:20210702185955j:image

商品はこちら

まとめ

次男はこういう揺れるもの大好きです。

ヨギボー、バランスボール、トランポリンに並ぶ、自閉症児向けグッズかもしれません。

追記(2021.09.08)

すみません。100均のアイアンフックはダメでした。お気をつけください。

www.mukubeni.com

【自閉症児】オススメの耳かきは光るピンセット型

こんにちは、椋 紅緒です。

次男(自閉症10歳)の耳から耳かす以外のものが出てきました。丸めた紙のようなものが、けっこう奥の方に。

f:id:mukubeni:20210624161451j:image

なんでこんなものを耳に詰めるのか、聴覚過敏が影響しているのか、その辺は謎ですが、こういうのを自宅で気づいた時に取れるようになったのは、ここ数年での変化です。

幼少期は耳鼻科に行ってました

それまでは、次男の耳かすは障害児に理解がある行きつけの耳鼻科で、大勢で押さえつけながら取ってもらっていました。

耳鼻科の先生は、ピンセットのようなものでパパッと大きな耳カスを取ってくれました。いつ動くかわからない子供の耳カスを一瞬で取るなんですごい神技だな~って思ってました。

8歳くらいから自宅で耳かき

そんな次男も8歳ぐらいの頃からか、自宅で膝枕して耳かすを取らせてくれるようになりました。

耳かきして欲しい時は、耳かきがある所に親を連れて行き、指差しで取ってくれとアピールしてきます。

いつ動くかわからない怖さはあるのですが、痛くしなければ基本おとなしくしていてくれます。

自閉症児におすすめの耳かき

f:id:mukubeni:20210626074508j:image

耳かすをとってあげる時は、耳の中を光で照らせるものが便利です。とくに光るピンセット型は、耳かすを直接摘めるので皮膚へのダメージも少なく、摘まんでパッと取れます

今回のように異物を取り除く時に重宝しています。

▼耳の奥がよく見えます

f:id:mukubeni:20210624161500j:image

▼光る耳かきタイプもあります

f:id:mukubeni:20210626074121j:image

こちらは、壁にこびりついた耳かすを浮かして、ピンセットで取りやすくする時に使っています。

ただ、ちょっと耳かすに触れただけでも敏感に反応する時は、あまり深追いしません。

商品はこちらです。

安全のためしっかりと頭を押さえて、激しく動くようなら無理せず見送ってください。

自分で使う耳かきはこんなタイプ

ちなみに、自分で使う耳かきはこんなのを使っています。柔らかく適度にしなるので、耳の中を傷めない所が気に入っています。

f:id:mukubeni:20210627054614j:image

まとめ

いかがでしたでしょうか。

耳そうじはそんなにやらなくてもいいと言いますが、耳の穴を覆うほどの大きな耳かすや今回のような異物を発見したら、やさしく取り除いてあげたいですよね。そんな時は光るピンセット型がぜひオススメです。

ただし、自分では難しそうだなと感じたら、無理せず耳鼻科に連れて行ってあげてください。

【スポンサーリンク】