発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

トイレの小便器の蓋を持ち上げてしまう

こんにちは。椋紅緒です。

最近の自閉症育児の困り事は、出先のトイレでオシッコをするときに、小便器の蓋をつまみあげてしまうことです。まるで急須の蓋のように。

f:id:mukubeni:20200324151634j:image

あまりの事に、慌てて「コラーッ!ダメでしょ!」と大声を出してまうのだけど、次男(自閉症児)はたぶん良かれと思ってやってるんだよね。なぜそれがダメなのか、どうすれば伝わるのでしょう?

そもそも次男には、オシッコが汚いもの、バイ菌がいっぱいで触るべきでないもの、という認識がないんですね。(食事中の方、すみません)ウンチも平気で触ります。言葉が通じない相手に、どうすればオシッコやウンチは汚いものだと認識してもらえるのでしょう。

アイデアをお持ちの方、ぜひご助言ください。(ノД`)

本記事にコメント、または、TwitterにDMでいただけると助かります。 

【安全収納】ダイヤルロック式の南京錠を家中に設置【自閉症児の安全対策】

こんにちは。椋紅緒です。

小さい子供がいるご家庭向けに”危険なものを子供の手の届かないところにおきましょう”と、よく言われていますよね。うちも、次男(自閉症児)がまだヨチヨチ歩きの頃はそれで済んでいたのですが、子供が大きく育ってくると、”手の届かない所”がどんどん減っていき、物の置き場に困るようになってきてしまいました。学校関連の物、長男が習いもので使う物、スポーツ用品やおもちゃなど、収納すべきモノがどんどん増えていく中、安全な収納スペースの確保が我が家の一大テーマとなりました。ここ数年いろいろ試行錯誤をして、ようやく危険なものを次男から分離して暮らせるようになりましたので、本ブログでこれから数記事にかけて、危険なものやゴチャゴチャにされたくないものをどのように収納するに至ったかお伝えしていこうと思います。

安全な収納場所を確保するためにやったこと

  • 子供部屋と寝室のクローゼットに鍵を設置(ダイヤルロック式南京錠)
  • キッチンに侵入できないようにDIYで柵と扉を作成(オートラッチ+ドアノブ錠)
  • DIYでベンチボックスを作成(ダイヤルロック式南京錠)
  • DIYで長男の小部屋を作成(ダイヤルロック式カラビナ錠)
  • DIYでAVラックを作成(ダイヤルロック式南京錠、ワイヤーロック)
  • DIYでキッチンカウンター下に棚を作成(スライドロック錠) 

ダイヤルロック式の南京錠を活用

 今回は家の中で使っているカギの中でも数が一番多い、ダイヤルロック式の南京錠を紹介します。長く使ってみてわかった、ダイヤルロック式のメリット・デメリットをまとめてみます。

f:id:mukubeni:20200315134001j:plain
f:id:mukubeni:20200315133958j:plain
f:id:mukubeni:20200315133911j:plain
f:id:mukubeni:20200315133901j:plain
f:id:mukubeni:20200315133856j:plain
f:id:mukubeni:20200315133834j:plain
f:id:mukubeni:20200315133821j:plain
f:id:mukubeni:20200315133850j:plain


メリット:キーが不要!

やはり一番のメリットはキーが不要なところです。家中に設置していますので、それぞれにキーが必要になると管理が大変ですし、家族分の合鍵が必要になってしまいます。その点、キーが不要なダイヤルロック式は、家族で決まった番号を共有しておくだけで済みますので大変便利です。

デメリット1:ダイヤル変更を忘れると開錠されてしまう

デメリットとしましては、たまにうっかり系ADHDの私か長男が、施錠時にダイヤルを回して数字を変更しておくのを忘れると、そのまま開錠されてしまうところです。自閉症の特殊能力なのか、次男はすぐに見抜いて開錠して、中のものを部屋にぶちまけて遊びます。

デメリット2:開錠できる数字を変更されてしまう

多くのダイヤルロック式南京錠は、開錠した状態でダイヤルを回すことで、開錠できる数字の組み合わせを変更できる仕様になっています。次男は開錠できた喜びと興奮で、やみくもにダイヤルを回して数字の組み合わせを変更してしまい、開錠できなくなる事案が発生します。ダイヤルを一つずつ回して全部の組み合わせを試せば、いつかは正解にたどり着くはずですが、さすがにそこまでは時間をかけられないので、壊して新しい鍵と交換する羽目になります。

リュックのチャックにも


f:id:mukubeni:20200315161002j:image

f:id:mukubeni:20200315161028j:image

次男のリュックには、迷子になった時に位置がわかるようにGPS機器を入れています。機器を取り出されてしまうと困るので、リュック内ポケットのチャックにも南京錠をつけています。リュックごとどこかに置かれてしまう可能性はありますが、それはまた別に対策するとして。

移動されたくない家具の固定にも

電源コードやアンテナのケーブルなどがつながっていて、移動されると配線に影響が出てしまうAVラックの固定には、伸縮するワイヤー付きのダイヤルロック式南京錠を利用しています。

▼我が家の手作りAVラック

f:id:mukubeni:20200315170225j:image

▼一見 AVラックに見えませんが、BDレコーダー、ゲーム機、サウンドバー等が入っています。

▼伸縮するワイヤーロック

f:id:mukubeni:20200315163321j:image

固定金具などでとめてしまうと、オシッコをかけられてすぐに拭き掃除したい時などに困ってしまうので、南京錠を外せばすぐに移動できる状態で柱と連結しています。

100均のダイヤルロック式南京錠は・・・ダメでした

最初は100均のダイヤルロック式南京錠を使っていたのですが、強い力で引っ張ると壊れて開いてしまうので、今では使っていません。次男が5~6歳の頃には、力尽くで破壊されていました。ちょっと値は張りますが、ちゃんとしたものを購入したほうがよいです。

まとめ

いかがでしょうか。ダイヤルロック式南京錠は、アイデア次第でいろいろ使える便利な安全対策グッズです。ちょっと目を離すとすぐに危ないことをする子がいるご家庭は、ぜひお試しください。

【花粉症・マスク不足対策】濡れタオル覆面がオススメです!

こんにちは、椋 紅緒です。

新型コロナ感染拡大の影響でマスク不足が発生し、本ブログでも花粉症の方向けにキッチンペーパーを使った手作りマスクの作り方や、環境省が公開している手作りインナーマスクの作り方の記事をアップしていましたが、キッチンペーパーもガーゼも入手困難になってきた現在、けっきょく一番よかったのは、最初にやっていた濡れタオルの覆面スタイルでした。

▼濡れタオル覆面スタイル

f:id:mukubeni:20200308155434j:plain
f:id:mukubeni:20200305114030j:plain

メリットがたくさんあります。

  • うちにあるものでできて、コストがかからない
  • 息苦しくない
  • 湿気が補えて喉が楽になる

後ろを洗濯バサミなどで留めるとフィット感が増し、下を向いても邪魔になりません。自宅にいる間はこのスタイルが最強と思います。

▼コットンを鼻に詰めるのもオススメです

f:id:mukubeni:20200304162333j:plain
f:id:mukubeni:20200304161418j:plain
f:id:mukubeni:20200304161421j:plain

インナーマスク用に買った化粧用コットンですが、直接鼻に詰めてもちゃんと花粉フィルター効果が得られます。また、鼻水が出ても吸い取ってくれます。あまり奥まで詰め込んで、抜けなくならないようにご注意ください。

マスク不足でお困りの花粉症の方は、ぜひお試しください。

 

鬼の面をかぶってピース!だと!?

こんにちは。椋 紅緒です。

2月もあっという間に最終日を迎えましました。今年は閏年で2月29日まであると言っても、2月のあっという間な感じは他の月を寄せ付けませんね。

f:id:mukubeni:20200210222852j:image
さて、2月を振り返って、おお!と思ったこと、それは自閉症児の次男(8歳)が写真に向かってピースをしたことです。最近ピースするようになったとは聞いていましたが、自分が撮った写真でピースしてくれると格別のものがあります。

これまでの8年間、カメラ目線で写真に写ることはごく稀で、ポーズを取ることもありませんでした。この子は写真映りなどで他者からの評価を気にする感覚がないんだろうな〜思っていました。今回どんな気持ちでピースしてたのかわからないけど、彼なりに他者とコミュニケーションしようとしてるのかなと思ったら、胸にジーンとくるものがありました。

たかがピース、されどピース。こんなことでも我が子の成長を感じることができて、幸せだなあ。

【マスク】手作りインナーマスクで花粉除去力アップ

こんにちは。椋 紅緒です。

環境省が公開している手作りインナーマスクは市販のどんなマスクも花粉除去率99%以上にしてくれるというので、さっそくやってみました! 結論から申しますと、これはかなりオススメです!私が参考にさせていただいたサイトはこちらです。

手作りインナーマスクで花粉を99%以上カット!? - ウェザーニュース

 インナーマスクの材料

  • ガーゼ
  • 化粧用コットン

▼ダイソーで買いました

f:id:mukubeni:20200225161148j:image

▼はじめから手頃な大きさにカットされており、使いやすかったです。

f:id:mukubeni:20200225161200j:image

▼ガーゼ1枚、コットン2枚でこんな感じになります。f:id:mukubeni:20200225161214j:image

▼お手持ちのマスクにセットして完成です。

f:id:mukubeni:20200225161228j:image

装着レポート

装着してみると、清潔なカーゼが気持ちよく、息苦しさはほとんどありませんでした。ガーゼとコットンの量をいろいろ試してみましたが、私の場合は、ガーゼ1枚、コットン6枚がちょうどよかったです。

肝心の効果ですが、花粉はかなりカットしてくれているようです※。天気がよく「花粉が多い」日に2時間ほど外出しましたが、花粉症の症状がほとんど出ませんでした。「今日は花粉予報が外れたのかな?」と思ってマスクを外した途端、鼻水がドバドバと出てきました。※個人的な感想です

まとめ

いかがでしょうか。不織布マスクの方も、手作りマスクの方も、このインナーマスクはかなりオススメです。花粉症の方は、ぜひお試しください。

 
追記(2020/04/13)

マスク不足の影響で、キッチンペーパー、ガーゼ、コットンなども品薄状態になってしまっていたので本記事をいったん非公開にしていましたが、スーパーやドラッグストアにふつうに見かけるようになってきたので再度公開します。相変わらず不織布マスクは手に入りにくい状況ですので、選択肢の一つとしてぜひご検討ください。

【マスク】キッチンペーパーマスクを作ってみた【マスク不足対策】

こんにちは。椋 紅緒です。

現在、新型コロナウイルスの感染拡大で深刻なマスク不足が発生し、どこのお店も「マスクは完売しました」の貼り紙を貼り出しています。(2020年2月現在)

我が家では、防災用にストックしておいたマスクを大事に使っていますが、家族が毎日使うものなのでどんどん減って、すぐに枯渇してしまいそうです。とくに私は花粉症持ちなので、せめて自分が自宅で使う分は何かで代用できないかと調べてみたら、使えそうなアイデアが見つかりました。

キッチンペーパーでマスクを手作りする

材料は、キッチンペーパー、輪ゴム、ホッチキス。作り方は、警視庁のサイトで公開されていました。

キッチンペーパーで簡易マスク 警視庁

身近なもので危機を乗り切る発想は、冒険野郎マクガイバー好きにはたまりません。早速やってみました。

▼材料を揃える

キッチンペーパー

輪ゴム

ホッチキス

f:id:mukubeni:20200222054819j:image

▼キッチンペーパーを蛇腹に折る

f:id:mukubeni:20200222054849j:image

▼端っこに輪ゴムをホッチキス留めする

f:id:mukubeni:20200222055045j:image

▼完成です

f:id:mukubeni:20200222055123j:image

元のサイトで紹介されていたのは輪ゴムを両耳にかけるタイプでしたが、すぐに耳が痛くなってしまうので、輪ゴムを一本に連結して頭の後ろで留めるスタイルに変えてみました。

▼装着してみました

f:id:mukubeni:20200222064337j:plain

想像以上にフィット感よかったです。圧迫感もなく、呼吸も楽にできます。ゴムのつけ方を変えたことで、長時間つけていても耳が痛くなりませんでした。

肝心の効果は?

あくまで個人的な感想ですが、花粉症の鼻水には十分効果的でした。この季節、マスクをつけないと透明の鼻水が止まらないのですが、このマスクをつけたら市販の安い不織布マスクと同程度には症状を緩和できました。

インフルエンザや新型コロナの予防にどの程度有効かはわかりませんが、自宅で花粉症対策するのには有効と考えます。ぜひお試しください。

マスク作りが面倒な方は

濡れタオルで鼻と口を覆ってしまうのも一法です。適度な湿り気が鼻と喉を守ってくれて、とても快適ですよ。宅配便の受け取りは、少しはばかられますがw

f:id:mukubeni:20200222064904j:plain

針金を仕込むとフィット感が大幅アップ

手作りマスクの鼻のところに針金を仕込んでみたら、市販の不織布マスク並みのフィット感が得られました。

▼針金付きバージョンの作り方

f:id:mukubeni:20200223070538j:imagef:id:mukubeni:20200223070555j:imagef:id:mukubeni:20200223070614j:imagef:id:mukubeni:20200223070634j:imagef:id:mukubeni:20200223070638j:image

マスクがちゃんと顔にフィットしていないと、隙間から花粉が入ってきて効果が半減します。針金を包んで数カ所ホッチキス留めするだけでできますので、針金を入手可能な方は、ぜひお試しください。

手作りインナーマスクで花粉除去アップ

さらに花粉フィルター能力をアップさせる方法はないかと調べてみたら、こちらの情報が見つかりました。元は環境省が公開している情報ということで、信頼できそうです。うちでも早速やってみます!

手作りインナーマスクで花粉を99%以上カット!? - ウェザーニュース

まとめ

いかがでしょうか。国内感染者数がどんどん増えている中、しばらくはマスク不足が続くでしょう。これから花粉の季節。何とか知恵と工夫で乗り越えましょう!

追記(2020.03.09)

マスクや消毒スプレーだけでなく、なんとキッチンペーパーもスーパーやドラッグストアから姿を消してしまいました。そんな中、花粉症対策としては濡れタオルがやっぱりよかったという記事を書きました。こちらも併せてお読みください。

 

www.mukubeni.com

追記(2020/04/13)

マスク不足の影響で、キッチンペーパー、ガーゼ、コットンなども品薄状態になってしまっていたので本記事をいったん非公開にしていましたが、スーパーやドラッグストアにふつうに見かけるようになってきたので再度公開します。相変わらず不織布マスクは手に入りにくい状況ですので、選択肢の一つとしてぜひご検討ください。

【スポンサーリンク】